fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

糊置き作業 

週末のアーツ&クラフツの準備を進めています。今日は型を切って糊置きをする作業をしました。
こちらは型紙をカットしているところ。

140304型紙01

まだ私たちには藍の管理が手探り状態のため、アーツ&クラフツでの体験はこちらで糊置きしてご用意したハンカチを染める体験のみに絞らせていただきます。糊置きのハンカチを染めるのは、牧禎舎では初の試みです!

140304型紙02

カットし終わった型紙。ちゃんと抜けてます。こちらはリニューアルオープン記念のハンカチです。作業は母屋で行っております。

140304糊置き01

近寄って写真を撮ってみましたが、糊が白っぽいので分かりにくいですね。当日ぜひ間近でご覧下さい。

140304糊置き02

2日間用としてこれだけ糊置きしてみました。乾燥したら藍染出来ます。あともう一種類型紙を準備中です。それは明日の作業ということで。ぎりぎりです。

アーツ&クラフツのときにはこのお部屋は着物の小杉さんによる「縁側Cafe」となります。楽しみですね。

-----------------

【アーツ&クラフツinぎょうだ 2014】

3月8日(土)9日(日)
展示および販売…10:00〜15:30
コンサート…15:30〜

会場:牧禎舎(藍染工房、工場スペース、母屋)

会場となる牧禎舎は昭和初期の旧足袋・被服工場跡を活かした
「大人の寺子屋」&「アートと手仕事の情報発信基地」であり、
今年3月よりアーティストシェアハウスとして生まれ変わります。

<お問い合わせ> 足袋蔵まちづくりミュージアム tel.048-552-1010
詳細は足袋蔵ネットワークblogにて→

-----------------
スポンサーサイト



( 2014/03/05 15:44 ) Category ・ACG(〜2014) | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する