fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

NPO法人ってなに? 

160924忍町アートギャラリー秋02

牧禎舎はNPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークが運営している施設です。

「NPO(NPO法人)ってなに?」という方も多いと思いますので、ちょっとご説明します。

かなり、ざっくりと書くので語弊がありましたらすみません…。誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。


NPO法人=特定非営利活動法人のことをいいます。
「非営利」と言いますが、利益を得る商業的なことをしてもOKです。

ただ、稼いだお金は基本的に運営資金にあてます。(場合により報酬やお給料も許可されていますが、足袋蔵ネットワークはそこまで稼げてないです)

メンバーは本業がある場合がほとんどで、自分の時間を持ち寄って活動に参加しています。

ボランティアと似ているようですが、ちょっと違います。

活動をつづけていくには資金が必要で、会員からの会費だけでは足りません。

会員から集めた会費を元に、収益を得られるように事業をして(ex. レンタルスペースや、足袋とくらしの博物館で足袋を作って販売したり、藍染め代など)運営費にあてさせていただいてます。

そのようにして多くのNPOがそれぞれの理念に基づいて活動をしています。
次の世代につなげていきたいことがたくさんあるからです。
(写真の忍町アートギャラリーのときにお世話になっているCILひこうせんさんもNPO法人です。)

常に人手は不足していますので!
一緒に活動してくれる足袋蔵ネットワーク会員も、随時募集しています。
スポンサーサイト



( 2016/10/16 08:00 ) Category ・牧禎舎について | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する