fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

(7)藍が育ってます 

160617カマキリ

牧禎舎の庭に小さなカマキリが現れました。かわいいですね。都内では茶色のカマキリを見かけることが増えましたが、この子供のカマキリは瑞々しい黄緑色でした。

160613_藍02

さて、牧禎舎の藍ですが、現在こんなに元気に育っています。ちょっと葉っぱが傷んで、青みが見てとれます。
途中、イベント等で慌ただしくしていてすっかりレポートを忘れてしまってすみませんでした。

自宅で育てた藍はGW中に牧禎舎へ運び、牧禎舎にあった大きめのプランターに植え替えました。

160613_藍01

またその10日後くらいには、牧禎舎でザルで(ザルはおすすめしません)育てていた藍を、なんだかひょろっとして心もとなかったので牧禎舎に地植えと大きなプランターに植え替えしました。

それから約一ヶ月経ち、結構大きなプランターもぎゅうぎゅうな雰囲気に…。
プランターは4つあるのですが、そのうち2つは今年になって植えた藍ではなく、昨年の藍から自然と種が落ちていて、それが発芽したものになっています。葉っぱが丸い種類が昨年までの藍で、今年大黒屋さんから種を買って育ててたのが葉っぱが尖ってるほうの藍です。
写真を撮り忘れたので来館時にぜひご覧下さいね。どっちも藍です。

なんだかぜーんぶ使えば生葉染め出来そうな気もしますが…。もうちょっと間隔を空けて植えたら、藍って増えるでしょうか?
スポンサーサイト



( 2016/06/13 08:00 ) Category ・藍の育て方 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する