fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

藍染め足袋デザインコンテスト:設営しました 

160219_ACG2016見取り図

いよいよ明日、アーツ&クラフツinぎょうだ2016開催です。今年の出展者の各ブースはこちら。牧禎舎内に張ってあります。

また今年は「藍染め足袋デザインコンテスト」の一次審査となる展示&投票も同時開催します。
本日はその展示作業をしてきました。

160219_藍染め足袋デザインコンテスト01

本業をしつつ、こつこつと準備を進めて来たのでひとつひとつ形になっていくのが嬉しいです。

160219_藍染め足袋デザインコンテスト02

皆さんぜひご来場いただき、甲乙つけがたいデザインのなかからどれかひとつだけ選んで投票をお願いします!

展示会場は工場1F奥の壁です。
足袋を履いてお待ちしております。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016は、明日2/20(土)10時〜15時開催です。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016ポスター

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー裏面


↓2月のワークショップもご参加お待ちしております!現在午前中に空きがあります。
ーーーーーーーーー

初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜

▶日時/予約定員
2月20日(土) 各回 3名ずつ
(1)10時~(あと2名)(2)11時半~ (3)13時~(3)13時は満了しました
▶集合場所
牧禎舎 藍染体験工房(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)
 最初の一羽は15分ほどかかると思いますが、その後覚えてしまえば一羽5分ほどで出来ると思います。

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
牧禎舎 ☎048-553-5800(毎週日曜 10時~16時)
Eメール makitei@tabigura.net  担当:永島(ながしま)
ーーーーーーーーー
スポンサーサイト



( 2016/02/19 22:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(2)
お疲れ様でした。
当日参加できて、本当に良かったです。
長時間有り難うございます。
教わった時、難しく感じました。
これでいいかなぁ?やっているさいちゅうに、もっとやるのか?
どうしょうかと思いながらも、頑張って最後まで諦めず良かったです!!!
思った以上の作品ができました。
わたしにもできたとは!!
有り難う先生達。
それと行田にも楽しいイベントあると、牧禎舎きっかけに。いろんな作家さんを知り嬉しいです。
素敵な買い物もでき楽しかったです。
藍染め体験すごいですね。
いろんな模様できたり、オリジナルできて楽しいです。
またいつか参加したいです。
何に使おうかしら!いろんな使い道ありますね!
風呂敷王子ではないですが。
風呂敷王子みたく何かに包んだりいいですよね!



[ 2016/02/20 19:45 ] [ 編集 ]
飛び入り参加どうもありがとうございました。沢山の蝶々を根気よく絞ってすごかったですね!
同じ作業の繰り返しだとゲームを攻略してるような気分になりませんか?
アーツ&クラフツは一年で一番作家さんが集まるイベントなので面白い素敵なものがたくさんあって楽しいですよね。
牧禎舎のハンカチはちょっと大きめです。風呂敷王子!総柄だったのでどんなものを包んでも柄が出て良いですね。2〜3回洗ってからどしどしお使い下さい。
[ 2016/02/20 23:09 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する