fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

4/15(土)16(日)「足袋屋横丁2023」開催です 

足袋屋横丁2023

4/15(土)16(日)「第19回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」の開催に合わせて、
「行田足袋」振興会主催で同時開催する「足袋屋横丁2023」のお手伝いをしています。

そのためこちらでもちょっと宣伝させていただきます。

「足袋屋横丁2023」は足袋のまち行田市内の足袋屋さんが足袋販売をするイベントです。
今年は現時点ではイサミ足袋本舗さん、創作足袋千代の松さん、サムライ足袋さんが出店予定です。

【イサミ足袋本舗】

イサミ足袋本舗

【創作足袋千代の松】

創作足袋千代の松

【サムライ足袋】

サムライ足袋

会場はTBSドラマ「陸王」のロケ地としても利用されたイサミスクール工場さんです。

足袋屋横丁2021

行田八幡神社裏に突如現れるレトロな木造の建物と、風情のある入り口と松の木。ワクワクします!


地図はこちらをご覧ください。
イサミスクール工場(埼玉県行田市旭町4-1)

蔵めぐり2023マップ

アクセスはなるべく公共交通機関をご利用ください。
JR高崎線吹上駅からバスか、秩父鉄道行田市駅がおすすめです。
なにしろ今年の蔵めぐりは秩父鉄道さんとのコラボもしていますから!^^
秩父鉄道も楽しんでくださいね。

「第19回ぎょうだ蔵めぐりまちあるきに」ついてはこちら→
*蔵めぐりについては後日詳細を投稿いたします。


もしもお車の場合は近隣の無料駐車場をご利用ください。
この日は「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」開催日につき、埼玉りそな銀行裏の駐車場や行田商工センターなどの駐車場もご利用いただけると思います。
蔵めぐりのスタンプラリーに参加される場合は受付が足袋蔵まちづくりミュージアムになるので、駐車場は埼玉りそな銀行が最も近いですね。


さて、今年の足袋屋横丁は足袋販売だけでなく、ほかにも出店があります!

まずはリサイクル着物の「着物キャラバン」さん。

220605-着物キャラバン

500円〜のお手頃な着物から、2000円くらいのものまで。いずれにしても着物初心者には嬉しい気軽に始められる価格帯です。ぜひぜひ和装にチャレンジしてみてくださいね♪


そして、イサミスクール工場斜め前にあるスペースにも、
4/15(土)はかどや豆腐店さんが「鉄剣いなり」の販売で出店されます。
行田市のさきたま古墳(稲荷山古墳)から出土した国宝・金錯名鉄剣をモチーフにした長細いいなり寿司です。

かどや豆腐店_鉄剣いなり

同じ場所に4/16(日)には「ものさしや」さんが古道具販売で出店されます。
レトロな街並みに来た思い出にレトロなものをお土産にぜひ。

221120_マキテイうまいもん横丁06

また、日曜日には足袋屋横丁のすぐ近くにある若葉保育園駐車場にて「行田はちまんマルシェ」も開催しています。
こちらは9時〜12時開催なので蔵めぐりが始まる前に寄ってみるのも良いですね!

230122_行田はちまんマルシェ

雨天決行です。
みなさん、気をつけてお越しくださいね。

------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
*4月以降は新料金になります。詳細→
*統一地方選挙2023選挙割6月末まで開催→

・4/9(日)…藍染体験予約受付中
・4/15(土)16(日)…ぎょうだ蔵めぐりまちあるき&足袋屋横丁開催
・4/15(土)…藍染体験予約受付中
・4/16(日)…藍染体験予約受付中
・4/23(日)…藍染体験予約受付中
・4/30(日)…行田はちまんマルシェ出店(GyodaFunMeeting#03)
・4/30(日)…藍染体験14時〜予約受付中
・5/3(水祝)…「和ンダーランド埼玉」開催 12時〜17時
・5/4(木祝)…「和ンダーランド埼玉」開催 10時〜17時
・5/5(金祝)…「和ンダーランド埼玉」開催 10時〜16時
・5/7(日)…「ちいさな日曜日」開催

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみなど体調不良の場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト



( 2023/04/06 08:20 ) Category ・持ち込み企画イベント | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する