fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

4/16 第18回ぎょうだ蔵めぐりまちあるきでした 

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_ツツジ

4/16(日)「 第18回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」開催しました。
朝降った雨が残っている庭のツヅキ。
スタート時間の10時には道もほとんど乾いていました。

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_牧禎舎

牧禎舎の様子。
今回は外での出店はなく、ちょっと椅子を置いて座れるようにしました。

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_花手水

牧禎舎のある埼玉県行田市では、昨年に続き今年も毎月1~15日まで前日まで花手水weekといって、器に花を浮かべた姿を楽しむことができます。
今回は直前までが花手水weekだったこともあり、ひきつづき花手水を用意している場所が多かったのではないでしょうか?

牧禎舎は普段は花手水は世話をする人がいないので参加していませんが、イベント時にちょっぴり作って飾っています。

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_牧禎舎WS01
220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_牧禎舎WS02

今年は工場のほうでシェアアトリエのtete ceramic studioさん、阿部広夢さんを中心に、Ponto:STAMPさん、紙風景さんがワークショップを開催してくれました。

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_PontoSTAMP
220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_PontoSTAMP02
220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_紙風景
220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_阿部広夢

母屋では野菜時々肉食堂かんなやさんがおはぎやおにぎり、クッキーの販売をされていました。

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_牧禎舎02

牧禎舎の母屋。
日中は気温が20℃くらいに上がり、良い天気でした。

藍染体験工房では、アイの種まき体験やくるみボタンづくりのWSをしていました。

220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_WS03
220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_くるみボタンWS01
220416_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき_くるみボタンWS02

種まき体験も、くるみボタンづくりも楽しかったです。
みなさま、ご来場いただきありがとうございます!

また、藍染体験も久しぶりにしました。こちらは別の日に投稿しますね!
------------------
●今後の開館日
*しばらく藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
・4/24(日)…予約でいっぱいです。
・5/1(日)…予約受付中
・5/3(火祝)〜5(木祝)…和ンダーランド埼玉開催
・5/3(火祝)…予約受付中※大和藍に挑戦します
・5/4(火祝)…予約受付中
・5/5(火祝)…予約受付中※大和藍に挑戦します
・5/8(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温して体調確認していただき、風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト



( 2022/04/19 13:15 ) Category ・足袋蔵ネットワーク主催 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する