fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

10/9第17回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき開催です 

210923_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき

ちょっと早いのですがこの後怒涛のお知らせがあるので今ちょっぴり先にお知らせします。

NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク主催の
「第17回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」が2021年10月9日(土)開催となります。

------

第17回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき
2021年10月9日(土)10時〜16時

行田市内中心部に点在する蔵を見てまわるスタンプラリーイベントです。
普段は中を見られない蔵をこの日限定で見せていただけたりするかも?

●参加券付きマップ配布
 足袋蔵まちづくりミュージアムにて当日10時〜
 大人200円/小人100円

↑まず最初にまちづくりミュージアムにてマップ(有料)を入手するのがオススメです。
*こちらのマップは着物でお越しの方は無料になります!!

●参加券
・足袋とくらしの博物館入館券(大人200円、小人100円相当)
・藍染体験ハンカチ・バンダナ100円引き券

ほか参加券内容は現時点では不明ですが、
足袋とくらしの博物館へ行かれる方はそれだけでペイできます。
牧禎舎では藍染めが今年は1グループずつの対応になりますので、
その分なにか考えようと思っています。

------

例年、春頃に開催していたため2020年4月は中止になり、
2021年4月はこの度の10月へ延期となっていました。

まだ緊急事態宣言の解除について発表があったわけではなく、
また、もしも解除されなかった場合のイベントの開催の有無についても何も決まってなさそうなのですが、
すでにチラシの配布が始まっているため、一旦現状わかる範囲でお知らせいたします。

全体的に例年と違い縮小しての開催になると思います。

<牧禎舎での予定>
●藍染体験工房 ハンカチ、バンダナのみ 予約優先
 ・10時〜
 ・11時半〜
 上記時間を受付中です。
 *感染予防対策で1つの時間帯に1グループとなります
 *ほかにもなにかやるかも…

●PICOTSTYLEさんopen 詳しくは→
●tete ceramic studio
 10〜13時まで足袋型箸置きの絵付け体験 詳しくは→
●野菜時々肉食堂かんなや お弁当販売 *キッチンカーかも? 詳しくは→
●工場 1F…一部を休憩スペースとして解放予定

以上です。

コロナ禍のイベントなのでご不便などもあるかと思います。
それでもちょっとだけお散歩みたく蔵めぐりしたいっという方、
マスク着用の上、どうぞお楽しみくださいませ。

ご来場お待ちしております。
-------------------
●今後の開館日
・9/26(日)…応相談
・10/2(土)…MAKITEIライトアップ開催
・10/3(日)…ちいさな日曜日開催
・10/3(日)…予約受付中(10時〜、11時半〜)
・10/9(土)…ぎょうだ蔵めぐりまちあるき開催
・10/9(土)…ハンカチ、バンダナのみ受付
・10/10(日)…ハンカチ、バンダナのみ受付
・11/7(日)…ちいさな日曜日開催
・11/7(日)…予約でいっぱいです
・11/28(日)…臨時休館

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。

来館前に検温して体調確認していただき、風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト



( 2021/09/23 08:00 ) Category ・足袋蔵ネットワーク主催 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する