fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

teteさんの絵付け体験に参加しました 

210404_tls_牧禎舎

4/4(日)「ちいさな日曜日」と同日に、牧禎舎の工場では牧禎舎にアトリエのあるtete ceramic studioさんが箸置きの絵付け体験を行いました。

210404_tete03

工場は広いし、窓もたくさんあるので密も避けられますね。

210404_tete01

最初にteteさんの説明を受けて、絵付け体験スタートです♪

210207_ちいさな日曜日07

足袋、鯉のぼり、市松模様の3つの種類の箸置きから、予約時に2つ選んで申し込みしたのですが

210404_tete02

わたしは2つとも足袋にしましたー^^
やっぱりなんだかんだね。

いまはまだ素焼き状態なのですが、これに釉薬かけて無地で焼くと白足袋になるのだと思います。

鉛筆で描くと独特のザラザラした質感が、これまたかわいい…
鉛筆の跡は焼くと消えちゃうんですって!

210404_tete06

こちらは隣の席で絵付けしていた友人Sの作品です。
5/2(日)に寄居町の雀宮公園で主催する「Wa-cha市」のマークを描いたそうです!

「Wa-cha市」
https://www.facebook.com/events/475568320450000/

いろんな色を使ってて細かい!

210404_tete05
210404_tete04

こちらはご近所さんの絵付け作品。
やっぱり足袋です^^

ちゃんと(?)半足袋にしてる〜

210404_tete07

こちらは私の絵付け。
もっと細かい波模様にすればよかったかなぁ
って思ってるうちに桜吹雪を描き足してました。
ついこの間受けた瀬藤さんの講義まったく踏襲しとらんです←

波模様しか考えてなくて、もうひとつは場当たり的な思いつきで水鳥の埴輪と古代蓮の模様にしました。
結局いつもこのモチーフ!

焼き上がりが楽しみです。

tete ceramic studioさんはそのうち陶芸教室のようなことも始めてられそうですので、気長に告知をお待ちください。
-------------------
●今後の開館日
・4/11(日)…予約でいっぱいです
・4/18(日)…予約でいっぱいです
・4/25(日)…イベント出店のため休館
・5/2(日)…ハンカチ、バンダナの藍染体験のみ受付中です

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。

来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
*とくに冬寒すぎると発酵が進まず染まらなくなることもあります。
できるかぎり保温の対処をしますが、確約できませんので、よろしくお願いします。
スポンサーサイト



( 2021/04/06 08:50 ) Category ・シェア工房 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する