
2/14(日)朝6時〜TBSで放送された『じょんのび日本遺産』、待望の「行田編」でした!
こちら今ならTVerで配信中ですので、見ることができます。
https://tver.jp/corner/f00670172/21(日)早朝までは見られます。
ぜひご覧ください。
日本遺産てなに?という方もいらっしゃると思います。
もともと日本遺産は2020年の東京オリンピックまでの間に日本各地に100箇所の小さな観光地をつくろうと始まりました。認定には「ストーリー」と呼ばれる観光になりうる由来の提案が必要で、行田市は「和装文化を足元から支え続ける足袋蔵のまち行田」というストーリー名で認定されています。
その名の通り、足袋づくりにちなんだストーリーです。
構成資産(認定されているものなど)は詳しくはこちらのサイトでもご覧いただけます。
https://japan-heritage-gyoda.jp/ja/埼玉県行田市は、実は埼玉県内で唯一の認定なのです。
なぜ川越や秩父・長瀞が含まれないか?それはもうすでに立派な観光地ですから。^^;
行田はまだこれから…。
本当いうと、観光地というと大げさで雑多なイメージなので別に観光地にならなくても良いのですが…、自然とにじみ出る面白さのあるまちだと思っているので、歴史や文化がお好きなかたはぜひ遊びに来ていただきたいですね!

↑足袋蔵まちづくりミュージアムの2Fには日本遺産の紹介パネルが展示されています。
「足袋蔵のまち」というけれど…「どうして行田は足袋のまちになったのか?」
そんな目線で作ったパネルです。
ぜひご覧ください。
お忙しい方は、紺色の楕円の中だけ読んでも、概要がわかるようになってます。
-------------------
●今後の開館日
・2/21(日)…予約受付中
・2/28(日)…予約受付中
・3/7(日)…予約確認中
・3/14(日)…予約受付中
・3/21(日)…予約受付中
上記以降はお問い合わせください。→
makitei@tabigura.netCOVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
*とくに冬寒すぎると発酵が進まず染まらなくなることもあります。
できるかぎり保温の対処をしますが、確約できませんので、よろしくお願いします。
スポンサーサイト