fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

【WS26】マスクづくり追加で開催しました 

201004_マスクづくり01

前日に染めたばかりのマスク用の晒し生地…

201004_マスクづくり02

染めたてほやほや、2度目のすすぎをWS当日の朝にして、アイロンかけて乾燥させたという代物を用い、マスクづくりを開催しました。

こちらのWSは9月に開催したマスクづくりの追加開催です。

201004_マスクづくり03

201004_マスクづくり04

201004_マスクづくり05

201004_マスクづくり06

実は準備の時間が少なかったので(苦笑)、9月には内布を切ってご用意してあったところを、ご自身で内布もカットしていただくところからスタートしましたが、
それでもみなさんが手が早かったり、スタッフ側が慣れてもきたのかとてもスムーズに作り終わりました。

201004_マスクづくり07
201004_マスクづくり08
201004_マスクづくり09
201004_マスクづくり10
201004_マスクづくり11
201004_マスクづくり12

みなさん、ステッチが上手ですね!

こちらのマスクは特に、染めたあと2回しか洗ってないので(すみません!)、もう一回洗っていただいてからぜひお使いください。
最初のうちは藍の香りが残っていますが、10回くらい洗うと匂わなくなります。

洗ったあとに乾燥機を使わず、干す前にしっかり引っ張ってシワを伸ばして干すと、アイロンを使わなくても十分きれいになっているので、おすすめです。

*マスクという特性上、洗剤を使用してお洗濯していただきたいのですが、漂白剤が入っていないものをお使いください。

マスクが必要な生活はまだまだ続きそうですが、マスクしながらでも楽しい暮らしを続けていければと思います。

ご参加どうもありがとうございました!

---------
●今後の開館日
・10/11(日)…予約でいっぱいです
・10/18(日)…予約でいっぱいです
・10/25(日)…予約調整中
・11/1(日)…「ちいさな日曜日」開催
・11/1(日)…予約受付中


上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト



( 2020/10/06 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する