
藍染体験指導者要請講座の企画として「藍染めマスク作り」のワークショップを開催します。
藍染めマスク作り2020年9月5日(土)10時〜12時半開催
場所:牧禎舎(埼玉県行田市忍1-4-11)
講師:藍染め体験指導者養成講座2期生
定員:5名
費用:1500円
主催;ぎょうだ足袋蔵ネットワーク
藍染めの晒を使用してミシンまたは手縫いで立体マスクをひとつ作ります。
藍染めをご自身でされる場合は、一週間前までに藍染体験へお越しください。(別途500円かかります)
マスクの大きさは、子供用、大人用M、大人用Lのなかから選べます。
マスクの生地:表布…藍染めの晒、内布…Wガーゼまたは晒
---
みなさん、もうすでにマスクお持ちの方が多いと思いますし、今はまだ人数が集まって作業する状況でもないので、少ない人数で開催できたらと思います。
これまでのWSの準備の様子はこちらでご覧いただけます。
1)【二期生】WS企画に向けて →
★2)【WS26:9月のWS】準備進めています→
★3)【WS26:9月のWS】マスクづくりの準備でした→
★藍染めの晒は、こちらで4種の藍染め布「青」「水色」「水玉」「籠染め」をご用意しています。お申し込み時にどの柄にするかお伝えいただくか、当日お越しいただいた順になりますのでよろしくお願いします。
日曜日にご来館いただければ実物を確認することもできます。
また、ご自分でお好きな柄に染めたい場合は、お早めにお申し込みいただき、〜8/30(日)までの日曜日に藍染めにお越しいただくことになります。(別途500円かかります)そのためご自分で藍染めされる場合はお早めにお申し込みください。
お申し込みお待ちしております!
↓写真は大人用Mサイズです


---------
●今後の開館日
・8/2(日)…予約でいっぱいです。「ちいさな日曜日」開催
・8/9(日)…予約受付中
・8/16(日)…予約受付中
・8/23(日)…予約受付中
・8/30(日)…予約受付中
上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト