fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

【養成講座二期生】型作り 

190713_ws01

昨日は、今年度初の指導者養成講座二期生の講座でした。
昨年の一期生と同様、型作りと抜染を覚えていただきます。

時間のない方もいるので、すぐ染められるよう、前日から布を水に浸けておきました。
抜染は、藍染めしてから色を抜く技法なので、まずは布を青く染めます。

190713_ws02

久しぶりに全員集合。

190713_ws03

もちろん第6人目も…。
おんぶしながらでママはすごく大変です。
しかし場のかわいい&癒し度がものすごくUPします♪
(あと平均年齢も劇下がりします…^^)

190713_型01

染めが終わったら、続いて型作りへ。
木のレンコンは赤ちゃんのおもちゃです。笑

型の図案の描き方は、簡単のような、難しいような。
慣れれば簡単なのですが、複雑な模様は集中力がないとうっかりミスしがちです。
今年も力作が生まれそう!

190713_型02

宿題にした方もいるので、作業が終わって置いてった方のを撮影したら、ちょうど魚と猫…!
うまく色が抜けると良いですね。
--
●今後の開館日
・7/14(日)…13時半閉館。
・7/20(土)…3ビズマルシェ出展(伊奈町)
・7/21(日)…ハンカチなど軽いものの藍染め受付中。
  巨大壁画プロジェクト@工場跡。
・7/28(日)…午後からやんわり予約体験受付中。
  仕立て屋りゅうのひげ&野菜時々肉食堂かんなや@母屋。
・8/4(日)…昔体験セミナー開催のため臨時休館
・8/11(日)…出展のため臨時休館
・8/18(日)25(日)…ご予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
スポンサーサイト



( 2019/07/14 08:00 ) Category ・日本遺産講座 | TB(0) | CM(2)
食堂。注文できました。
有り難うございます。
質問なんですが。もっている、毛だかの。
青ベレー帽に、切った作品を白く絵をつけたりできますか?抜染作業。
それと、ジーパン生地にも。白く絵をつけたりできますか。
愛染めしなくても、ポリエステル素材ではないと。トレーナーみたく、色つきますかね!?
[ 2019/07/14 16:57 ] [ 編集 ]
どれも抜染したことがないのでわかりません。今度、抜染する際にお持ちいただいて、目立たない部分で試してみるなどしてからのが確実です。毛にはあんまり抜染はよくなさそうな気はしますが…
[ 2019/07/16 10:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する