fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

【養成講座一期生】6/16(日)の藍染め 

190619_藍染め01

ちょっと更新遅れておりました…。
この間の日曜日は、前日の梅雨らしい寒さから一転、31°Cの暑い日でした。

この日は藍染め指導者養成講座一期生の方が、薄手のブラウスを藍染めに来てくれました。
今、藍染体験工房では、久しぶりに自分のものを藍染めしてもらうべく、洋服に限定して染めをしてもらっています。
立体的だったり、大きかったり、重かったり…これまで染めたものと勝手が違うし、染めたい柄によってこれまで習ったことのアレンジになるので、人それぞれ違う経験をしていて見てて面白いです。

190619_藍染め02

染め上りはこんな感じ!
すっかり仕立て屋りゅうのひげさんのアトリエ前がシャツの撮影の定位置になりました〜^^

夏らしいブラウスになりましたね。

この日のYさんは3人目。これまでで一番薄い生地で丈も短いので染めやすかったと思います。

これまでの他の一期生は…
Kさんの染め→
Hさんの染め→

--
●今後の開館日
・6/23(日)…ハンカチ、バンダナでしたら藍染できます
・6/30(日)以降の日曜日のご予約お受けしております
・8/4(日)…昔体験セミナー開催のため臨時休館
・8/11(日)…出展のため臨時休館

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
スポンサーサイト



( 2019/06/19 08:00 ) Category ・日本遺産講座 | TB(0) | CM(2)
30日、予約したと思うのでいっていいのですよね。何時ごろいったら、いいですか?午前中?午後?
ベレー帽って、染められますかね。ポリエステル素材だったか。切り抜いて染めるというあの技。
絵のモデルを、買ってきました。
作るのに時間かかるから、行くのは朝ですかね?
モデルあっても、写し紙とかもっていったほうがいいのかしら?どんな?クッキー焼く白い透明とか?
[ 2019/06/24 23:09 ] [ 編集 ]
30日予約いただいてますので安心してご来館ください^^
カーボン紙など写すものやカッターはこちらにあるので実際に使うサイズの図案をお持ちいただければ大丈夫です。
作業時間はどのくらいかかるか分かりませんが、バンダナを染めるのに一時間以内+型作りなので、三時間はみてもらえたらと思います。
ちょうど10~11時頃に抜染作業される方が来られるので、その時間に来られると見学できるかもしれませんよ。

ベレー帽は、ポリエステルの場合は染まらないかもしれませんし、染まってもすぐ褪色するかも。
[ 2019/06/24 23:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する