fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

【養成講座一期生】の藍染め 

190511_一期藍染め01

先日の土曜日は日本遺産魅力発信推進事業の一環である指導者養成講座・一期生の藍染めがありました。
4月にもおひとりKさんが藍染めされ、本日はおふたり目のHさん。Kさんの藍染めはこちら→

養成講座は、私としても今後の運営のために行いたかったことで、そこへちょうど良いタイミングで市から日本遺産の関連事業のお話があり、2017年1月より実施してきました。

そこで講座の一部を関連事業内の講座として市の予算を使い、それ以外に藍染体験工房としての予算を用いて今回のような講座を行っています。

しばらく自分のものを染めていない一期生。体験のスタッフをする時は体験者と同じエプロン使ってた一期生。
ユニフォームにもなるような服を染めていただく回です。^^

…ところで、このHさんの服、どっかで見たことありませんか?
なんと、私が普段藍染体験工房で着てるのと同じ服なのです!

衣替えしてたら4年前に買った服が出てきたそうです。^^
これは麻だし、しっかり染まること間違いなしです。

190511_一期藍染め02

Hさんは大輪の巻き上げ絞りにしました!
一つは途中で巻き上げを外して水色にし、白い円だけ残すタイプにしました。
しっかり水色に染まってます。

190511_一期藍染め03

後ろは肩だけに模様を入れました。

6回染めました。
(西→西→東→東→西→西)

--
●今後の開館日
・5/19(日)…ご予約でいっぱいです
・5/26(日)…小さいもの、軽いものでしたら藍染めできます
・6/2(日)以降の日曜日のご予約お受けしております

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

*5/19まで選挙割開催中→
スポンサーサイト



( 2019/05/14 08:00 ) Category ・日本遺産講座 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する