fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

【二期生】蔵めぐりボランティア説明会でした 

190302_蔵めぐり説明会01

昨日の土曜日は、指導者養成講座 二期生の4回目の講座でした。
こちらの講座はまずは4/20-21に開催する「第15回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」の時に指導・接客が出来るようなプログラムになっています。

そのため午前中は実際に「蔵めぐり」の会場となる場所を歩いて回りました。
藍染体験工房にいると、来場者の方からいろいろとご質問いただいたり、ご案内すること、おすすめすることなどがたくさんあります。ご案内する時に、距離感も知っておいていただいた方が良いと思ってまちあるきをしています。

この時、昨年同様、一緒に個人的にお願いしたボランティアのみなさんにもご参加いただき、今年の蔵めぐり情報や、一年経った町の様子をご覧いただきました。

190302_蔵めぐり説明会02

イサミさんのスクール工場、画力ある〜
今年も足袋屋横丁開催しますよ!

190302_蔵めぐり説明会03

こちらは、牧野本店。
こちらは昨年と大きく違って「着物の仕立て屋」さんが入っています。

この後は、ぶらっと♪ぎょうだにてボランティアの方たちとは解散し、忠次郎にてお昼をとって、午後からは足袋とくらしの博物館にて足袋の発注をしました。

190302_足袋博01

足のサイズを測り…

190302_足袋博02

ちょっと生地がギリギリすぎた気もしてたので、念のためサイズが取れるか確認していただき…。
なんとかみんな大丈夫でホッとしました!苦笑

後は出来上がりを待つのみです。

190302_ARTS&CRAFTSin蔵めぐりまちあるきフライヤー

みなさんが帰られた後に、一足早く出来上がった牧禎舎のアーツ&クラフツのフライヤーをかんなやさん、まめや忍さん、ぶらっと♪ぎょうだにお持ちして、
まめや忍さんで買った蜂蜜入りのコーヒーを椅子に座って飲んだら、
…あ〜立ち上がれない。

結構ヘトヘトになってました。
風が強いと体力奪われると思いませんか!?
みなさんも、いっぱい歩いてお疲れだろうな。

お風呂で温まって、体をよくほぐしましょうね〜

--
●今後の開館日
・3/3(日)…予約でいっぱいです
・3/9(土)…母屋にて足袋ヨガ開催!参加受付中
・3/10(日)…予約でいっぱいです
・3/17(日)…臨時休館
・3/24(日)…予約受付中
・3/31(日)…予約受付中
・4/6(土)…藍の茎染めWS開催!参加受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
スポンサーサイト



( 2019/03/03 08:02 ) Category ・日本遺産講座 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する