fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

アーツ&クラフツ2017 ご紹介始まってます 

「アーツ&クラフツinぎょうだ2017」の出展者さんのご紹介を足袋蔵ネットワークのブログやfb、ツイッターで始まっています。ぜひご覧下さい。

足袋蔵ネットワークのブログの「カテゴリー別アーカイヴ」→「アーツ&クラフツ」をご覧ください。これまでの様子と、今年の出展者情報をご覧いただけます。

今年は飲食の出展が増え、出店場所も新たに広がりました!ぜひお越しください。

また、フライヤーとポスターも出来上がってます。
実物は足袋蔵まちづくりミュージアム、または毎週日曜日のみですが牧禎舎 藍染体験工房にて配布中です。
ぜひお立ち寄りください。

アーツ&クラフツinぎょうだ2017フライヤー表

アーツ&クラフツinぎょうだ2017フライヤー裏

* * * * *

ACG2017サムネイル

アーツ&クラフツinぎょうだ2017

↓足袋蔵ネットワークblogにて更新中!
http://blog.livedoor.jp/tabigura/archives/cat_10024617.html
( 2017/01/13 08:00 ) Category ・アーツ&クラフツ2017 | TB(0) | CM(0)

【出展者様】アーツ&クラフツの下見は毎週日曜13時〜14時に 

年末に「アーツ&クラフツinぎょうだ2017」の出展者さんが決定いたし、年明けから出展者の皆さんへ足袋蔵ネットワークよりメールが送付されていることと思います。
今回もたくさんのご応募どうもありがとうございました。
みなさんの作品を今からわくわくして楽しみにしております!

本日は出展者の事前の下見についてお知らせです。

出展者の皆さんの中で、下見をされたい方がいらっしゃいましたら、毎週日曜日13時〜14時にお越しください。基本的にスタッフ1名での対応ですので、なるべくご説明をまとまって出来るように時間を区切らせていただきました。
スタッフは藍染体験工房の担当も兼ねていますので、もしも藍染体験のお客様がいらっしゃった場合は作業内容によってはお待ちいただく可能性もあります。ご容赦ください。
*とはいえ冬の寒い時期はあまりお客様もいらっしゃらず、作業や打合せをしていることが多いかと。

メールに駐車場の案内図も添付されていたと思いますが、お車で下見に来られる際は、牧禎舎の近くにある商工会議所前の広めの駐車場や、牧禎舎の入口前にも2〜3台停められますので、そちらをご利用ください。

よろしくお願いいたします。

* * * * *

ACG2017サムネイル

アーツ&クラフツinぎょうだ2017

↓足袋蔵ネットワークblogにて更新中!
http://blog.livedoor.jp/tabigura/archives/cat_10024617.html
( 2017/01/10 08:00 ) Category ・アーツ&クラフツ2017 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2017出展受付締め切りました 

NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク主催の「アーツ&クラフツinぎょうだ2017」への出展受付を締め切らせていただきました。
お陰様で今回もたくさんの応募をいただいております。

お申し込みいただいたメールには返信させていただいておりますが、メールの送信が滞っており、まだお返事出来ていない方もいらっしゃいます。もう少々お待ち下さい。

受付後、足袋蔵ネットワークにより抽選させていただき、お知らせをもってお返事とさせていただきます。

また、イベントへもぜひ足をお運びくださいませ。

ご来場お待ちしております。

ACG2017_poster

( 2016/12/23 08:00 ) Category ・アーツ&クラフツ2017 | TB(0) | CM(0)

【本日締切り】アーツ&クラフツ2017 

アーツ&クラフツinぎょうだ2017_バナー

「アーツ&クラフツinぎょうだ2017」本日申込締切りです。

応募要項と申込書の内容は足袋蔵ネットワークのブログをご確認ください。→

販売のない、展示のみでの出展もOKですよ。
手作り品が多めですが、絵やイラスト、写真など、作品展示としてもぜひご出展ください。もちろんそれらの販売もしていただけます。

お申し込みお待ちしております。
( 2016/12/22 08:00 ) Category ・アーツ&クラフツ2017 | TB(0) | CM(0)

【締切り間近】アーツ&クラフツ12/22申込締め切りです 

161215_ACG締切り間近

2017年2月18日(土)開催の「アーツ&クラフツinぎょうだ2017」。

募集期間が12/22(木)までとなっております。
締切りが迫っておりますので、お早めにお申し込みください。
詳しくは足袋蔵ネットワークのブログをご覧下さい。→

お申し込みが多数の場合は抽選させていただき、後日当選者にご連絡いたします。
おそらくご連絡は年明けになるかと思います。

どんな作品が集まるか今回も楽しみです。アート等、展示のみでの出展も出来ますので(販売がなければ出展料無料ですので)お気軽にお申し込みください。

よろしくお願い致します。
( 2016/12/15 08:00 ) Category ・アーツ&クラフツ2017 | TB(0) | CM(0)

ARTS & CRAFTS in GYODA 2017出展者募集 

アーツ&クラフツinぎょうだ2017出展者募集


今年もあと約一ヶ月半。2017年の「アーツ&クラフツinぎょうだ」開催日が決まりました。
同時に出展者募集を開始しますので奮ってご応募ください。


アーツ&クラフツinぎょうだ 2017年2月18日(土)開催

NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークが運営する「牧禎舎(まきていしゃ)」を会場に毎年開催されているアートと手仕事のイベント「アーツ&クラフツinぎょうだ」。自分の作品を展示・発表・販売したい方を募集いたします。個人でもグループでもOKです。

お申込は、この記事の最後にある<申込内容>(1)〜(11)を明記し、メールにてお申し込みください。締切りは12/22(木)です。忘れないうちにぜひお早めにお申し込みください。

*添付いただいた写真を使ってブログ等で宣伝するので、きれいな写真を撮っていただけるとより良いです。
*応募者が多かった場合は抽選となります。


奮ってご応募ください〜


<詳 細>

【開催日程】平成 29 年 2月 18日(土)10:00~15:30 
【開催場所】牧禎舎
     〒361-0077 埼玉県行田市忍 1-4-11
【出展内容】アート・クラフト・伝統工芸・音楽(音量に制約あり)・飲食
 
【応募要項】
     1. アート作品・クラフト作品の展示および販売・音楽演奏の参加
     者を募集します。
      「春」を題材にした作品、もしくはどこかに「春」を感じるよう
     な展示をお願いします。
      音楽ご応募の場合は、作品のデモ音源も一緒に
 
      2. サイズ等:ひと区画 1.8m x 1.8mが基準
       ※目安です。ブースにより広さが変更になる場合あり。
 
      3. 出展料:無料
      売上の15%(飲食出展は10%)をNPOへ寄付お願いします。
 
      4. 備品:机、イス、棚等の什器や楽器等の用意はありませんので各自ご用意ください。

【 主催 】ぎょうだ足袋蔵ネットワーク
     (〒361-0073 行田市行田 5-30 / tel.048-552-1010)

【お問合せ】メール:gyoda@tabigura.net
      お電話:048-552-1010(足袋蔵まちづくりミュージアム内)
      ※お電話でお問合せ頂いた場合、後ほど担当者からご連絡差し上
     げます。

【アクセス】(1)秩父鉄道 行田市駅 南口より 徒歩5分

       (2)JR 高崎線 吹上駅 北口ロータリーより
             ・朝日バス 前谷経由「商工センター前」下車 徒歩3 分
                ・朝日バス 佐間経由「新町1丁目」下車 徒歩5 分
             ※徒歩5分圏内に出展者用駐車場あり


---------------------------------
<申込書内容>

下記内容をコピーして、メールの文面に貼付け(ペースト)してお使い頂いて結構です。作品写真添付をお忘れなく!

【お申込先】
NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク gyoda2@tabigura.net

件名を「アーツ&クラフツ2017申込/出展者名」としてください。


1)★ 申込代表者氏名/ふりがな *本名

2)★ 出展名(作家名またはショップ名など)/ふりがな *公開用

3)★ 出展内容

4)★ メールアドレス(代表者1名)

5) HP URL *公開用

6)作品価格帯 *参考としてお願いします

7)★ 作品写真 2〜3点メールに添付して必ずお送りください *公開用

8)★ 住所(代表者1名)

9)★ 電話番号(代表者1名)

10)★ PR文 *公開用

11)ご要望など

---------------------------------

・必須項目*はすべてご記入ください
・作品写真は必ずご提出ください
・申込締め切り後、会場等の調整を行い、1月上旬までに出展者の皆様を当ブログにて発表させていただきます。
 足袋蔵ネットワーク ブログ http://blog.livedoor.jp/tabigura/
・お申込内容等に相違がある場合は、出展を取消させていただきます。

以上です。
今回も皆さんの様々な力作をたのしみにしています。ご応募お待ちしております!
( 2016/11/12 08:00 ) Category ・アーツ&クラフツ2017 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2016・開催の様子(2) 

土曜日に開催した「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」の1Fと母屋の様子をご紹介します。

いつも慌ただしくなってしまい、撮り忘れがちらほらとあるのですが、実は今年も…。縁側カフェさん、工房双葉さん、切り絵工房 克さん、ウスキングベーグルさん、すみません!no pictureです。縁側カフェさんは桑茶と地元銘菓の十万石まんじゅうをいただきました。おいしかったです。
工房双葉さんはワークショップも開催してくれましたよ〜!
切り絵工房 克さんの色の層の切り絵すごかったです。
ウスキングベーグルさんはもちもちのベーグルが好評で早い時間で売り切れてました。


さて、ちょっと場所がばらばらになってしまいますが…TaTeToさん、copa&glass sosoraさん、Kitschworkさん、木元和志さん、+happyさん(ワークショップも開催)、blue-beeさん…

ACG2016_0220TaTeTo

ACG2016_0220copa&glass sosora


ACG2016_0220Kitschwork

ACG2016_0220木元和志

ACG2016_0220+happy

ACG2016_0220+happy_ws

ACG2016_0220blue-bee

草木染めのAWAさんは藍の葉を育ててるそうです!藍染め力王たび。

ACG2016_0220AWA


ゆめたまごさん、関野直美さん、風の窯さん、hitoharico**さん、mameritsukoさん(ワークショップも開催)、Rinda工房さん…

ACG2016_0220ゆめたまご

ACG2016_0220関野直美

ACG2016_0220風の窯

ACG2016_0220hitoharico**

ACG2016_0220milume
ACG2016_0220Locacafe


Loca cafeさんは今回はご主人がmiluneさんとしてアクセサリーでも出展されました。

ACG2016_0220mameritsuko
ACG2016_0220mameritsuko_ws



母屋の紙工房さん(なんと古墳とギャラリー門のポップアップカード!)、

ACG2016_0220kamikobo

縁側のある部屋ではカフェそれいゆさん、そしてきものこすぎさんの縁側カフェ。写真がなくて申し訳ない!

ACG2016_0220カフェそれいゆ


そしてアーティストシェア工房ご利用の仕立て屋りゅうのひげさん。

ACG2016_0220仕立て屋りゅうのひげ01

ACG2016_0220仕立て屋りゅうのひげ02

ACG2016_0220仕立て屋りゅうのひげ03

生憎の雨模様ではありましたが多くの方にご来場いただき、どうもありがとうございました。
「良いもの買えた!」という声もいただいているようです。

「藍染め足袋デザインコンテスト」のご報告は後日お知らせしたいと思います。わくわく!
( 2016/02/21 21:53 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2016・開催の様子(1) 

「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」お昼頃から雨にみまわれてしまいましたが、なんとか無事終えることが出来ました。皆さん、足元の悪いなか、ご来場くださりどうもありがとうございました!

あまり撮影出来ず、「会場の様子」とまではいかないのですが本日の様子を少しずつご紹介いたします。
本日は工場の2Fをご紹介します。

ACG2016_0220_牧禎舎工場2F01

こちらは最上階。階段を登り切ったあと、更に左側に数段あがった部屋。一染さん、夏炉冬扇おおはらさん、日下まさるさん。

ACG2016_0220_一染
ACG2016_0220_おおはら
ACG2016_0220_日下まさる

いつも人だまりが出来る2Fの奥の部屋にはAki-labさんとアイビーさん。

ACG2016_0220_牧禎舎工場2F03
ACG2016_0220_Aki-lab
ACG2016_0220_アイビー

2Fの階段まわりのスペースの様子。おおはらさんの旦那さんがカッコいい着物姿で目立ってますね!
HOUSOさん、月兎輝夜さん。今年はいつもよりも和モノが多かったでしょうか?

ACG2016_0220_牧禎舎工場2F02
ACG2016_0220_HOUSO
ACG2016_0220_月兎輝夜

HOUSOさんのメッセージを書けるポチ袋、色紙の色でイラストを表現していて面白かったですね。
明日は一階の様子をご紹介します。
( 2016/02/20 23:42 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

藍染め足袋デザインコンテスト:設営しました 

160219_ACG2016見取り図

いよいよ明日、アーツ&クラフツinぎょうだ2016開催です。今年の出展者の各ブースはこちら。牧禎舎内に張ってあります。

また今年は「藍染め足袋デザインコンテスト」の一次審査となる展示&投票も同時開催します。
本日はその展示作業をしてきました。

160219_藍染め足袋デザインコンテスト01

本業をしつつ、こつこつと準備を進めて来たのでひとつひとつ形になっていくのが嬉しいです。

160219_藍染め足袋デザインコンテスト02

皆さんぜひご来場いただき、甲乙つけがたいデザインのなかからどれかひとつだけ選んで投票をお願いします!

展示会場は工場1F奥の壁です。
足袋を履いてお待ちしております。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016は、明日2/20(土)10時〜15時開催です。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016ポスター

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー裏面


↓2月のワークショップもご参加お待ちしております!現在午前中に空きがあります。
ーーーーーーーーー

初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜

▶日時/予約定員
2月20日(土) 各回 3名ずつ
(1)10時~(あと2名)(2)11時半~ (3)13時~(3)13時は満了しました
▶集合場所
牧禎舎 藍染体験工房(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)
 最初の一羽は15分ほどかかると思いますが、その後覚えてしまえば一羽5分ほどで出来ると思います。

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
牧禎舎 ☎048-553-5800(毎週日曜 10時~16時)
Eメール makitei@tabigura.net  担当:永島(ながしま)
ーーーーーーーーー
( 2016/02/19 22:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(2)

いよいよ今週土曜開催!「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」 

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー

いよいよ今週土曜日開催!「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」。

お天気はウェザーニュースでは熊谷地方は「曇りときどき雨」のようですが…曇り多めを期待します!

気温は最高気温11℃/最低気温3℃予報。
人が集まるので丁度良さそうですね。

それにしても気温が上がったり下がったり。
風邪やインフルエンザには充分お気をつけください。

皆さまに週末ご来場いただけるのを楽しみにしております!
( 2016/02/17 08:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)