fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016・開催の様子(2) 

土曜日に開催した「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」の1Fと母屋の様子をご紹介します。

いつも慌ただしくなってしまい、撮り忘れがちらほらとあるのですが、実は今年も…。縁側カフェさん、工房双葉さん、切り絵工房 克さん、ウスキングベーグルさん、すみません!no pictureです。縁側カフェさんは桑茶と地元銘菓の十万石まんじゅうをいただきました。おいしかったです。
工房双葉さんはワークショップも開催してくれましたよ〜!
切り絵工房 克さんの色の層の切り絵すごかったです。
ウスキングベーグルさんはもちもちのベーグルが好評で早い時間で売り切れてました。


さて、ちょっと場所がばらばらになってしまいますが…TaTeToさん、copa&glass sosoraさん、Kitschworkさん、木元和志さん、+happyさん(ワークショップも開催)、blue-beeさん…

ACG2016_0220TaTeTo

ACG2016_0220copa&glass sosora


ACG2016_0220Kitschwork

ACG2016_0220木元和志

ACG2016_0220+happy

ACG2016_0220+happy_ws

ACG2016_0220blue-bee

草木染めのAWAさんは藍の葉を育ててるそうです!藍染め力王たび。

ACG2016_0220AWA


ゆめたまごさん、関野直美さん、風の窯さん、hitoharico**さん、mameritsukoさん(ワークショップも開催)、Rinda工房さん…

ACG2016_0220ゆめたまご

ACG2016_0220関野直美

ACG2016_0220風の窯

ACG2016_0220hitoharico**

ACG2016_0220milume
ACG2016_0220Locacafe


Loca cafeさんは今回はご主人がmiluneさんとしてアクセサリーでも出展されました。

ACG2016_0220mameritsuko
ACG2016_0220mameritsuko_ws



母屋の紙工房さん(なんと古墳とギャラリー門のポップアップカード!)、

ACG2016_0220kamikobo

縁側のある部屋ではカフェそれいゆさん、そしてきものこすぎさんの縁側カフェ。写真がなくて申し訳ない!

ACG2016_0220カフェそれいゆ


そしてアーティストシェア工房ご利用の仕立て屋りゅうのひげさん。

ACG2016_0220仕立て屋りゅうのひげ01

ACG2016_0220仕立て屋りゅうのひげ02

ACG2016_0220仕立て屋りゅうのひげ03

生憎の雨模様ではありましたが多くの方にご来場いただき、どうもありがとうございました。
「良いもの買えた!」という声もいただいているようです。

「藍染め足袋デザインコンテスト」のご報告は後日お知らせしたいと思います。わくわく!
スポンサーサイト



( 2016/02/21 21:53 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2016・開催の様子(1) 

「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」お昼頃から雨にみまわれてしまいましたが、なんとか無事終えることが出来ました。皆さん、足元の悪いなか、ご来場くださりどうもありがとうございました!

あまり撮影出来ず、「会場の様子」とまではいかないのですが本日の様子を少しずつご紹介いたします。
本日は工場の2Fをご紹介します。

ACG2016_0220_牧禎舎工場2F01

こちらは最上階。階段を登り切ったあと、更に左側に数段あがった部屋。一染さん、夏炉冬扇おおはらさん、日下まさるさん。

ACG2016_0220_一染
ACG2016_0220_おおはら
ACG2016_0220_日下まさる

いつも人だまりが出来る2Fの奥の部屋にはAki-labさんとアイビーさん。

ACG2016_0220_牧禎舎工場2F03
ACG2016_0220_Aki-lab
ACG2016_0220_アイビー

2Fの階段まわりのスペースの様子。おおはらさんの旦那さんがカッコいい着物姿で目立ってますね!
HOUSOさん、月兎輝夜さん。今年はいつもよりも和モノが多かったでしょうか?

ACG2016_0220_牧禎舎工場2F02
ACG2016_0220_HOUSO
ACG2016_0220_月兎輝夜

HOUSOさんのメッセージを書けるポチ袋、色紙の色でイラストを表現していて面白かったですね。
明日は一階の様子をご紹介します。
( 2016/02/20 23:42 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

藍染め足袋デザインコンテスト:設営しました 

160219_ACG2016見取り図

いよいよ明日、アーツ&クラフツinぎょうだ2016開催です。今年の出展者の各ブースはこちら。牧禎舎内に張ってあります。

また今年は「藍染め足袋デザインコンテスト」の一次審査となる展示&投票も同時開催します。
本日はその展示作業をしてきました。

160219_藍染め足袋デザインコンテスト01

本業をしつつ、こつこつと準備を進めて来たのでひとつひとつ形になっていくのが嬉しいです。

160219_藍染め足袋デザインコンテスト02

皆さんぜひご来場いただき、甲乙つけがたいデザインのなかからどれかひとつだけ選んで投票をお願いします!

展示会場は工場1F奥の壁です。
足袋を履いてお待ちしております。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016は、明日2/20(土)10時〜15時開催です。

アーツ&クラフツinぎょうだ2016ポスター

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー裏面


↓2月のワークショップもご参加お待ちしております!現在午前中に空きがあります。
ーーーーーーーーー

初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜

▶日時/予約定員
2月20日(土) 各回 3名ずつ
(1)10時~(あと2名)(2)11時半~ (3)13時~(3)13時は満了しました
▶集合場所
牧禎舎 藍染体験工房(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)
 最初の一羽は15分ほどかかると思いますが、その後覚えてしまえば一羽5分ほどで出来ると思います。

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
牧禎舎 ☎048-553-5800(毎週日曜 10時~16時)
Eメール makitei@tabigura.net  担当:永島(ながしま)
ーーーーーーーーー
( 2016/02/19 22:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(2)

いよいよ今週土曜開催!「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」 

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー

いよいよ今週土曜日開催!「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」。

お天気はウェザーニュースでは熊谷地方は「曇りときどき雨」のようですが…曇り多めを期待します!

気温は最高気温11℃/最低気温3℃予報。
人が集まるので丁度良さそうですね。

それにしても気温が上がったり下がったり。
風邪やインフルエンザには充分お気をつけください。

皆さまに週末ご来場いただけるのを楽しみにしております!
( 2016/02/17 08:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

イベント時の駐車場のご案内 

牧禎舎駐車場マップ20160220

改めてイベント開催時の駐車場のご案内をいたします。
イベント開催時は牧禎舎の駐車スペースには出店があり、車を停められなくなります。

駐車場は、
(1)牧禎舎のすぐ近くにある商工センター1F(ちょっとだけ半地下)
(2)商工センターの前にある広めの駐車場
(3)市役所の職員駐車場(土日のみ利用可)
(4)市役所・産業文化会館の先にある広い駐車場
をご利用ください。
いずれも無料です。

【注意】↓牧禎舎の工場裏にある砂利の駐車場は月極駐車場ですので、駐車はご遠慮ください。

150621牧禎舎駐車場01

以前の記事も併せてご覧下さい。
よろしくお願い致します。
( 2016/02/15 08:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

いよいよ一週間後!アーツ&クラフツinぎょうだ2016 

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー

主催のNPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークのブログface bookにて「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」出展者の情報などぞくぞくとアップされています。ぜひご覧下さい。

今年は昨年よりもずっと出展者の数が多く、飲食も4軒ほど出店予定です。お腹が空いても、ひと休みしたくなっても安心ですね。皆様のご来場をお待ちしております。

ーーーーーーーーー

ws07_2月のWS絞り染めポスターサムネイル


初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜


▶日時/予約定員
2月20日(土) 各回 3名ずつ
(1)10時~(あと2名)(2)11時半~ (3)13時~(3)13時は満了しました
▶集合場所
牧禎舎 藍染体験工房(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)
 最初の一羽は15分ほどかかると思いますが、その後覚えてしまえば一羽5分ほどで出来ると思います。

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
牧禎舎 ☎048-553-5800(毎週日曜 10時~16時)
Eメール makitei@tabigura.net  担当:永島(ながしま)
ーーーーーーーーー
( 2016/02/12 08:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

藍の種プレゼント【アーツ&クラフツinぎょうだ2016】 

160206藍の種プレゼント

「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」開催まであと2週間となりました!
今年は牧禎舎 藍染体験工房では先着100名様に「藍の種プレゼント」いたします。
藍染体験工房のスタッフにぜひお声かけください。

一月にしていた内職作業はこれでした!

大体一袋に50粒くらい入ってますが、そのうち発芽するのは6割程度でしょうか。

種まきの時期は3月下旬頃になります。
初夏になったら葉っぱで「生葉染め」が出来るかもしれません。
後ほどこちらのブログで藍の育て方について生地を更新していく予定です。
ぜひ種まきしてくださいね。

ご来場お待ちしております!
( 2016/02/07 08:04 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

さらに…種を詰めてます… 

160123

内職作業つづきます。

最初はこんなんでしたが、だんだんとやり方を変えて、さくさく分けられるようになりました!
地味な作業は好きですね。無心になれるから。

学生時代に友人に「画材売り場で紙を切る仕事したい。無心になれて良い」と言われたことを思い出しました。類は友を呼ぶ、ですね。

何のための内職作業だったかは、また後ほど。

ーーーーーーーーー

ws07_2月のWS絞り染めポスターサムネイル


初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜

▶日時
2月20日(土)10時~15時 1/5~受付開始
各回 3名ずつ
(1)10時~(2)11時半~(3)13時~(3)13時は満了しました

▶集合場所
牧禎舎(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
道具・作業スペースに限りがあるため、予めご予約いただいた方が優先となります。どうぞご予約ください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)

▶予約の定員
各回3名ずつ 計9名

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
同ネットワーク ☎552-1010(10時~16時)
牧禎舎 Eメール makitei@tabigura.net

ーーーーーーーーー
( 2016/01/24 08:01 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

内職作業…ポチ袋つくってます 

160122

2/20(土)開催の「アーツ&クラフツinぎょうだ2016」の地味〜な準備をしています。
まさかの?手作りですよ。

ーーーーーーーーー

ws07_2月のWS絞り染めポスターサムネイル


初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜

▶日時
2月20日(土)10時~15時 1/5~受付開始
各回 3名ずつ
(1)10時~(2)11時半~(3)13時~(3)13時は満了しました

▶集合場所
牧禎舎(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
道具・作業スペースに限りがあるため、予めご予約いただいた方が優先となります。どうぞご予約ください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)

▶予約の定員
各回3名ずつ 計9名

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
同ネットワーク ☎552-1010(10時~16時)
牧禎舎 Eメール makitei@tabigura.net

ーーーーーーーーー
( 2016/01/23 08:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツ2016 出展者情報更新してます 

アーツ&クラフツinぎょうだ2016フライヤー

2/20(土)開催のイベント「アーツ&クラフツinぎょうだ 2016」の準備が徐々に進んでおります。
そろそろ開催一ヶ月前。
出展者も決定し、順次、足袋蔵ネットワークのブログにてご紹介が始まっています。
ぜひご覧ください。→

初出展の方も、何度目かの方も、様々です。お楽しみに!

ーーーーーーーーー

ws07_2月のWS絞り染めポスターサムネイル


初めての絞り染め〜ちょうちょう絞りの藍染めハンカチ〜

▶日時
2月20日(土)10時~15時 1/5~受付開始
各回 3名ずつ
(1)10時~(2)11時半~(3)13時~(3)13時は満了しました

▶集合場所
牧禎舎(忍1-4-11)

▶内容
牧禎舎でご用意したハンカチ(45cm角)に、針と糸を使って初心者向けの絞り染めをします。普段はお手軽に輪ゴムを使うことが多いですが、ちょっとだけ本来の絞り染めを体験しませんか?
柄は花模様にも見えるかわいらしい「ちょうちょう絞り」。お時間とご希望に合わせてお好きな場所に蝶々を絞ってください。
道具・作業スペースに限りがあるため、予めご予約いただいた方が優先となります。どうぞご予約ください。
*所要時間1~2時間程度(藍染め含む)

▶予約の定員
各回3名ずつ 計9名

▶対象
小学6年生~

▶費用
1千500円(染め代込み)

▶主催
ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

▶問合せ
同ネットワーク ☎552-1010(10時~16時)
牧禎舎 Eメール makitei@tabigura.net

ーーーーーーーーー
( 2016/01/20 08:00 ) Category ・ACG2016 | TB(0) | CM(0)