fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

5/3〜5の藍染体験工房 

220501_3_和ンダーランド埼玉

今年の連休は2年半ぶりに「和ンダーランド埼玉」が開催されます。主催は和ンダーランド埼玉実行委員です。

牧禎舎で開催される和のイベントということで、併設されている藍染体験工房も3日間ともオープンします。
日にちによって開催時間が変わりますので、気をつけてお越しください。

ただ、藍の具合を保つため、中日である5/4のみハンカチかバンダナの藍染体験を受け入れいたします。
予約なしでもOKですが、もしスペースに空きがなかったときはお待ちいただくことになります。

5/3と5は抜染(ばっせん)ワークショップの開催と、時間があったら大和藍に挑戦したいと思います。
どっちも助剤を使う関係で時間制限があり、手早く作業できるように今からどきどきです。

① 5/3 13時〜15時 母の日のバンダナ抜染体験 あと1名 3500円 受付終了

② 5/5 11時〜13時 母の日のバンダナ抜染体験 あと1名 3500円
③ 5/5 13時半〜 余裕があったら大和藍で藍染体験(ほぼ実験)持ち込み可


220503抜染01
220503抜染02

型を切って、抜染剤を塗布した状態でお持ち帰りいただき、ご自宅で洗っていただきます。

完成イメージ図を写真撮り忘れてしまったので、あとで撮影でき次第、更新します!

220502-抜染サンプル

撮影して来ましたので掲載します。
サンプルでは抜染を2段階にして水色も作っていますが、ちょっと忙しないかもです。
もしやりたい場合はがんばりましょう 笑

------------------
●今後の開館日
*しばらく藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
・5/3(火祝)〜5(木祝)…和ンダーランド埼玉開催
・5/3(火祝)…藍染体験お休みします
・5/4(火祝)…予約受付中
・5/5(火祝)…予約受付中※大和藍に挑戦します(予約不可)
・5/8(日)…藍染体験お休みします

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温して体調確認していただき、風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト



( 2022/05/01 23:36 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【WS26】マスクづくり追加で開催しました 

201004_マスクづくり01

前日に染めたばかりのマスク用の晒し生地…

201004_マスクづくり02

染めたてほやほや、2度目のすすぎをWS当日の朝にして、アイロンかけて乾燥させたという代物を用い、マスクづくりを開催しました。

こちらのWSは9月に開催したマスクづくりの追加開催です。

201004_マスクづくり03

201004_マスクづくり04

201004_マスクづくり05

201004_マスクづくり06

実は準備の時間が少なかったので(苦笑)、9月には内布を切ってご用意してあったところを、ご自身で内布もカットしていただくところからスタートしましたが、
それでもみなさんが手が早かったり、スタッフ側が慣れてもきたのかとてもスムーズに作り終わりました。

201004_マスクづくり07
201004_マスクづくり08
201004_マスクづくり09
201004_マスクづくり10
201004_マスクづくり11
201004_マスクづくり12

みなさん、ステッチが上手ですね!

こちらのマスクは特に、染めたあと2回しか洗ってないので(すみません!)、もう一回洗っていただいてからぜひお使いください。
最初のうちは藍の香りが残っていますが、10回くらい洗うと匂わなくなります。

洗ったあとに乾燥機を使わず、干す前にしっかり引っ張ってシワを伸ばして干すと、アイロンを使わなくても十分きれいになっているので、おすすめです。

*マスクという特性上、洗剤を使用してお洗濯していただきたいのですが、漂白剤が入っていないものをお使いください。

マスクが必要な生活はまだまだ続きそうですが、マスクしながらでも楽しい暮らしを続けていければと思います。

ご参加どうもありがとうございました!

---------
●今後の開館日
・10/11(日)…予約でいっぱいです
・10/18(日)…予約でいっぱいです
・10/25(日)…予約調整中
・11/1(日)…「ちいさな日曜日」開催
・11/1(日)…予約受付中


上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2020/10/06 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【WS26:9月のWS】藍染めマスクづくり 

200905_2期生藍染めマスクづくりws00

あっという間に9月となり、昨日は養成講座二期生による「藍染めマスクづくり」を開催しました。

200905_2期生藍染めマスクづくりws01

感染症予防で、広い工場内に少人数でのWSとしました。

200905_2期生藍染めマスクづくりws02
200905_2期生藍染めマスクづくりws03

ちょっと控えめな二期生のみなさんです。
ちゃんと教えられていたでしょうか?^^

出来上がったマスクをずら〜っとご紹介します。

200905_2期生藍染めマスクづくりws04s
200905_2期生藍染めマスクづくりws004ss
200905_2期生藍染めマスクづくりws04h

↑こちらは先日染めにこられた方のマスクです。白が多いほうが良い、ということでしたが、思ったよりも薄くなってしまったようです。
たしかに今は西の甕が薄いので、濃くなりにくいのですが、どうしてか…染液の表面のほうで浮いてたからかなぁ?
淡い色もきれいなので私は好きですが。理由がわかるようになりたいです。

藍染めは摩擦に弱いので擦り洗いしたり、日光にも弱いので直射日光に長く当てると褪色することがあります。
そのへんは気をつけてなるべく藍染めを長く楽しんでいただけたらと思います。

200905_2期生藍染めマスクづくりws04k
200905_2期生藍染めマスクづくりws04km
200905_2期生藍染めマスクづくりws04y

↑こちらは二期生のYさんのマスクです。みんなとのプレWSに参加できなかったので、午前中に参加して仕上げました。叢雲絞りです。

マスクのフィット感はある程度ゴムで調整できます。最初は長めにしてあるので、お顔に合わせて結び目で調整して、不要なゴムはカットしてくださいね。

200905_ws05かんなや

お昼は、ご近所の野菜時々肉食堂かんなやさんにささっと食べられる丼モノをお願いしました。
おいしかった!

感染症予防のため今回のWSは少人数にしたのですが、お陰様で興味をもってくださった方が多かったので、午前だけでなく、午後も追加して開催しました。

二期生、がんばります。

200905_ws06
200905_ws08

午後は小学生もチャレンジしました。

200905_ws09

午後のみなさんのマスクもご紹介しますね。

200905_ws10o
200905_ws10n
200905_ws10k
200905_ws10m
200905_ws10u

ひとつ撮影し忘れたようです。数が足りない…

午前も午後も、各6名で大体2時間で仕上がりました。

最後の西日がすごいですね。
このあと天気雨が降りました。

マスクを洗うときは、漂白剤の入ってない洗剤を使っていただき、干すときに布をひっぱって伸ばしてから干すとあとでアイロンをかけなくても良いくらいシワがなくなります。

いろんなところで藍染めのマスクを作っているなか、
やっぱりうちもとりあえずご当地としてマスク作っときたいなぁと使命感じみたものも感じていたので、
無事、マスクづくりができ、なんとなく使命を全うした気持ちです。

この後は、販売用も徐々につくっていきますので、進捗はまたブログを中心にお知らせしていきます。
---------
●今後の開館日
・9/6(日)…予約でいっぱいです
・9/6(日)…「ちいさな日曜日」開催
・9/13(日)…臨時休館
・9/14〜19…「牧禎舎の藍染め展」@かぐらざか五感肆パレアナ
・9/20(日)…予約でいっぱいです
・9/27(日)…臨時休館
・10/4(日)10/11(日)…予約受付中
・10/18(日)…予約でいっぱいです

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2020/09/07 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【W26:9月のWS】藍染めマスク作り 

WS26ポスター

藍染体験指導者要請講座の企画として「藍染めマスク作り」のワークショップを開催します。

藍染めマスク作り

2020年9月5日(土)10時〜12時半開催
場所:牧禎舎(埼玉県行田市忍1-4-11)
講師:藍染め体験指導者養成講座2期生
定員:5名
費用:1500円
主催;ぎょうだ足袋蔵ネットワーク

藍染めの晒を使用してミシンまたは手縫いで立体マスクをひとつ作ります。
藍染めをご自身でされる場合は、一週間前までに藍染体験へお越しください。(別途500円かかります)
マスクの大きさは、子供用、大人用M、大人用Lのなかから選べます。

マスクの生地:表布…藍染めの晒、内布…Wガーゼまたは晒

---

みなさん、もうすでにマスクお持ちの方が多いと思いますし、今はまだ人数が集まって作業する状況でもないので、少ない人数で開催できたらと思います。

これまでのWSの準備の様子はこちらでご覧いただけます。
1)【二期生】WS企画に向けて →
2)【WS26:9月のWS】準備進めています→
3)【WS26:9月のWS】マスクづくりの準備でした→

藍染めの晒は、こちらで4種の藍染め布「青」「水色」「水玉」「籠染め」をご用意しています。お申し込み時にどの柄にするかお伝えいただくか、当日お越しいただいた順になりますのでよろしくお願いします。
日曜日にご来館いただければ実物を確認することもできます。

また、ご自分でお好きな柄に染めたい場合は、お早めにお申し込みいただき、〜8/30(日)までの日曜日に藍染めにお越しいただくことになります。(別途500円かかります)そのためご自分で藍染めされる場合はお早めにお申し込みください。

お申し込みお待ちしております!

↓写真は大人用Mサイズです
WS26_マスク

200718_WS準備04


---------
●今後の開館日
・8/2(日)…予約でいっぱいです。「ちいさな日曜日」開催
・8/9(日)…予約受付中
・8/16(日)…予約受付中
・8/23(日)…予約受付中
・8/30(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2020/07/30 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【WS26:9月のWS】マスクづくりの準備でした 

200718_WS準備01

梅雨が明けず肌寒い日がつづいています。風邪ひいてしまいそうな気温ですね。
牧禎舎では、藍染指導者要請講座2期生による9月のWSの準備を進めています。
この日は、サンプルをつくり、手順などの確認をしました。

200718_WS準備02

感染症予防の関係で、少人数でのWSになる予定です。
これまでのWSに比べて、教える側が「やってあげる」ことが減ると思います。

前回染めた布を使って…

200718_WS準備03

作っていたのは藍染めのマスクでした!

9月は藍染めのマスクづくりワークショップを開催しますよ!
販売機会があるので、ついでに販売分も少しですが用意する予定です。
まだ先ですが、近々参加者募集を開始する予定ですので、ぜひお申し込みくださいね。

200718_WS準備04

WSのときに使用する生地も少しずつ染め進めています!
詳細は後日!

---------
●今後の開館日
・7/19(日)…予約でいっぱいです
・7/26(日)…予約でいっぱいです
・8/2(日)…予約受付中
・8/9(日)…予約受付中
・8/16(日)…予約受付中
・8/23(日)…予約受付中
・8/30(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2020/07/19 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【WS26:9月のWS】準備進めています 

200627_ハンゲショウ

牧禎舎の庭ではひきつづき半夏生とアナベルの共演がつづいています。
どちらもとても背が高くて、アナベルは大きなもので私の身長を超えているかも。

数年前の寂しい庭が嘘のようです。月日が経つのはあっという間ですね。

200627_WS26_準備

まだ先のことになりますが、二期生企画のWSの準備を始めています。
まずは自分たちの分をサンプルとしてつくってみます。
この日は藍染めの日です。

しばらくぶりの作業にやり方を忘れてることも…。

200627_WS26_準備

それぞれが晒を藍染めしました。
さて、何になるでしょう?
-----------------------
●今後の開館日
・7/5(日)…予約受付中
・7/12(日)…予約受付中
・7/19(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2020/06/30 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【二期生】WS企画に向けて 

200620_2期WS

今年は養成講座二期生によるWSを開催することにしており、昨日はその第一回目の打ち合わせでした。
もう作るアイテムは決まっていて、「マスク」です!
もう日本全国、行き渡っているよ〜!と思うのですが、藍染体験工房としてはやはり時流に乗り遅れていようと一度作っておかねばね…!と思うのでした。
ユニフォームとして使えるし…。

まずは今回のWSをリードしてもらうNさんTさんに集まってもらい、形と素材だけ決めました。

そして…「養成講座ってなんだっけ?」「二期生ってなんだっけ?」な状態の方もいらっしゃると思います。
実は、東京オリンピック2020開催に向けて、たくさんのインバウンドが日本にやってくることを見据え、日本各地に100ほど「日本遺産」というプチ観光地を文化庁が認定していったのですね。

今となってはまさかのCOVID-19の流行によって、この夏オリンピックは開かれないことになったわけですが。

オリンピックとか、日本遺産とか関係なく、藍染体験工房は常にこれまでもこれからもどうしたら持続可能な、維持可能な運営ができるかを試行錯誤して進んでいますので。
マイペースに前進していきます。

そうなると、いよいよ養成講座の名称も変えたくなってきました。

二期生によるマスクのWSはまだ2ヶ月くらい先になると思います。
ちゃんとした日にちや内容が決まり次第、ブログでお知らせと参加受付をいたしますので、ぜひご注目ください!
-----------------------
●今後の開館日
・6/28(日)…予約受付中
・7/5(日)…予約受付中
・7/12(日)…予約受付中
・7/19(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温してきていいただき37.5°C以上の場合、あるいは風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2020/06/21 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【WS25:1月のWS】初心者向けフックドラグ体験開催しました 

あけましておめでとうございます^^
まだお正月気分の残る昨日1/4(土)、ついに養成講座一期のみなさんのWSを開催しました!

200104_フックドラグ04

これまでの準備の様子はこちらをご覧ください。

これまでの様子
1日目→
2日目→
3日目→

よく晴れた日だったので、牧禎舎の工場内は暖かく…、いま思うと暖房だけでなく照明もつけてなかったですね!
あらかじめ藍染めした毛糸以外にもアクセントに使えるかわいい毛糸などを一期のKさんが持ってきてくれました。

200104_フックドラグ01

今回のWSはKさんを中心に一期のなかから3名の方が講師をしてくれました。

200104_フックドラグ02

フックドラグは単純作業です。
慣れてくると黙々と進みます^^
もちろん、単純作業なのでおしゃべりしながらでも進みます^^

200104_フックドラグ03

早いひとが出来上がり始めました。
いくらでもアレンジができるので、最後の最後で時間をかけたくなりますね。

200104_フックドラグ05
200104_フックドラグ06
200104_フックドラグ07

ヘアゴムが完成しました!

200104_フックドラグ09

こちらは大胆に周囲を毛足の長い毛糸でゴージャスにされてました。
このあと余分に飛び出た毛糸を切りそろえて、ブローチになりました。

200104_フックドラグ10-2

小学生も参加してくれました。
あれこれ考えて、雲のかたちを作ることに。

200104_フックドラグ16

雲のかたちのヘアゴム完成!
カラフルな毛糸が光のはしごみたいでかわいいですね。

そして続々と完成していきます…

200104_フックドラグ11
200104_フックドラグ12
200104_フックドラグ13
200104_フックドラグ14
200104_フックドラグ15
200104_フックドラグ17
200104_フックドラグ18

全部撮影したつもりで撮影できてなかったようです…><
どれもちょっとの差でまったく違ったイメージになっていて、見てるとまた自分も作りたい気持ちが湧いてきます。

つい盛り込みすぎてしまうもので、今回は「時間内に終わるように」と気にしていたので、大体みなさん時間内に終えることができてよかったです!

一期のみなさんによる初めてのWS、みなさんいかがでしたでしょうか?
楽しんでいただけていたら嬉しいです^^
-----------------------
●今後の開館日
・1/5(日)…先約ありますがハンカチの藍染めできます
・1/12(日)…予約でいっぱいです
・1/19(日)…臨時休館(午前貸切、午後休館)
・1/26(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
( 2020/01/05 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

【WS25:1月のWS】初心者向けフックドラグ体験 

WS25_1月WSポスター_フックドラグ

ひさしぶりのワークショップです。
年明け早々に(笑)WS開催します。
お正月、どこにも行く予定のない方!三が日も過ぎ、そろそろ動き出したい方!
ぜひお申し込みください。
お申し込みはメールにて→

-----

【WS25:1月のWS】初心者向けフックドラグ体験

2020年1月4日(土)
10時〜12時半
会場:牧禎舎(埼玉県行田市忍1-4-11)

参加費:1700円(アイテム1つ分)
定員:15名

持ち物:4号または5号の編み物用かぎ針 1本(100円shopでも購入できます)

-----

みなさんはフックドラグをご存知ですか?
私は今回のWSを予定するまで知りませんでした。

その名前のまんま、引っ掛けてラグを作るような技法です。
今回は初心者向けとして、時間内に終わるように小さなものを考えましたが、慣れてきたかたはこの技法で本当にラグを作られるそうです!

今回は特別に毛糸を藍染めしたものを中心に、割いた藍染めのハギレも使えるように準備しています。
メインの講師は2017年度から養成講座に参加してくれている一期のみなさんです!

WSの準備は9月からスタートし、一ヶ月に一度集まって少しずつ進めました。
こちらからその様子を見られます。

これまでの様子
1日目→
2日目→
3日目→

ぜひご参加ください。
お申し込み受付中です!
-----------------------
●今後の開館日
・12/1(日)…予約受付中
・12/8(日)…しあわせすぎマルシェ@杉戸町出展につき臨時休館
・12/15(日)…予約受付中
・12/28(日)…予約受付中
・1/4(土)…フックドラグWS開催
・1/5(日)…ご予約いただけたらオープンします
・1/12(日)…予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
( 2019/11/27 08:00 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)

1/4(土)フックドラグWS開催に向けて 準備3日目 

少しずつ準備を進めております。
養成講座一期生企画のフックドラグWS、開催日も2020年1月4日(土)で決定しました!

これまでの様子
1日目→
2日目→

191109_フックドラグWS準備01

詳細とお申し込み受付はもう少し後になります。

WSの中心となるKさんがアクセントして使用する色とりどりの毛糸などもこんなに持ってきてくれました。
毎回このバスケット見ると「わ〜!」とテンションあがります。^^

191109_フックドラグWS準備02

この日は販売品づくりをしました。
WS開催のPRを兼ねて12/8にイベント出店するので、そのときに販売もすることに。
4人で作業してたのですが、それぞれがめいめい違うことをしているので、注意点や思い出したことなどが出てきて準備の甲斐があります。
出店イベントについてはまた後日詳細をご案内いたします!

191109_フックドラグWS準備04

↑ちょっと笑える見た目だったので撮影 笑

何個か作り出すと端切れのように残る毛糸が出てきて、それらを寄せ集めてつくるとこうなります。
*最後に長さを整えるので、出来上がりには影響しません。

191109_フックドラグWS準備03

形に応用を効かせてハート型やしずく型なども…。
先日お手伝いしたたびリンピックでいただいた森乳業さんのドリンクをいただきながらのWS準備でした^^

191109_フックドラグWS準備05

ぞくぞくと出来上がってきました!
イベント出店時にスタッフが身につけるブローチもつくったので数が多くて出来上がるか微妙でしたが、だんだんと手が慣れてきてなんとかフックドラグ部分はほぼ完成しました!
あとはブローチのパーツ付けを残すのみ。

191109_フックドラグWS準備06

途中、明るいうちに広報用の写真撮影もしました。
あとWS当日に配布するテキストのチェックも終え、私としてはほっとしました。

さて、初めてのWS企画、そして初めてのイベント出店に向けて、どんどん進んでいきますよ〜!

1/4土、ぜひご参加くださいね♪

-----------------------
●今後の開館日
・11/15(金)…和ンダーランド埼玉につき12〜17時臨時開館。予約受付中
・11/16(土)…和ンダーランド埼玉につき臨時開館。予約受付中
・11/17(日)…予約受付中
・11/23(土祝)…忍町アートギャラリーにつき臨時開館。予約受付中
・11/24(日)…臨時開館
・12/8(日)…しあわせすぎマルシェ@杉戸町出展につき臨時休館

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net
【選挙割実施中】埼玉県補欠選挙2019の投票済証をご提示ください。有効期限2019年11月24日まで。
( 2019/11/11 16:52 ) Category ・藍染めワークショップ | TB(0) | CM(0)