fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子8 

20150222acg_engawacacfe

牧禎舎といえば、きものこすぎさんの「縁側カフェ」。
第2・第4日曜日に母屋の庭に面した部屋を使って出店されています。今回はお茶にお雛様のチョコなどが付いて、ちょっと一息できました。ポップな果物柄の帯を眺めつつのお茶の時間です。

★今度の3/8(日)も「縁側カフェ」開催しております!

20150222acg_engawa_ws

第4日曜日はつまみ細工のワークショップを同時開催されているそうで、この日も隣の和室でワークショップされていました。たまには手先を使ってみませんか?
スポンサーサイト



( 2015/03/06 00:35 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子7 

20150222acg_monom

こちらは「monom」さん。
穏やかな木の作品です。ブローチやオブジェが増えていて目移りしてしまいます。木を藍染めした作品がさらに素敵になっていました!

20150222acg_inatsuda01
20150222acg_inatsuda02

こちらは「夏田意眞男」さん。作陶です。
このコロンとした形がなんともいえません。ポップな色にも挑戦されていて、鮮やかな黄色や水色の陶板がかわいかったです。

今回、午後に予定があり時間なかったのでお買い物する時間がなかったのが悔やまれます…とほほ。
( 2015/03/05 09:56 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子6 

20150222acg_diva

こちらは「スタジオ DIVA」さん。
ソープカーヴィングの作品です。当日はワークショップも企画してくださいました。カービングといえば尖ったお花の形のイメージが強かったのですが、こんなかわいいハリネズミもいました〜

20150222acg_altmonica01

こちらは「ALTMONICA」さん。
UVレジンのアクセサリーなど雑貨を出品されていましたが、この小さなアラレのようなころころの色がきれい。好きな色を選んで繋げてストラップになります。

20150222acg_altmonica02

こちらがUVレジンの作品です。甘いはちみつでもかかっているように見えておいしそうですね。
( 2015/03/04 09:42 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子5 

20150222acg_tfk02

こちらは「TФK―てふか―」さん。
革小物の作家さんです。革小物といってもいろいろですが、女性を意識した革って少ないかも。リボンや花のモチーフが革の柔らかさを際立たせますね。

20150222acg_tfk01

ディスプレイもすてきでした。

20150222acg_kazenokama

こちらは笠間の「風の窯」さん。
白い普段使いに良さそうな食器が並んでいます。素朴な線や形が良いですね。ARTS&CRAFTSに陶器は欠かせませんね〜。

20150222acg_tnatsuda01

こちらは夏田つる子さん。
ご自分で染色された布地を使って洋服やバッグなどを作られています。優しい色が春を感じさせますね。

20150222acg_tnatsuda02

こんな刺繍のブローチもありました。年齢を問わず着けられそうです。
( 2015/03/03 09:10 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子4  

20150222acg_steempunkg

こちらは<Steam Punk Lotus>さん。
スチームパンクガジェットと呼ばれるジャンルがあるのですね。重厚感がありかっこいいです。部品ひとつひとつオリジナルで制作されているとのことでした。

20150222acg_orangebell

こちらは「Atelier Orange Bell」さん。
ほかにも小さくてかわいいアクセサリーなども出品されていましたが、目をひいたのはこのお家やお城のオブジェ。粘土で作っているそうですが、細かい〜。行田市のお隣・羽生市でカフェも経営されてるそうです。

20150222acg_glassyoshida

こちらは「ガラス工房 吉田」さん。
色鮮やかなガラス食器をメインに展示されていました。こちらはその中にひとつだけ桐箱入りだったきらびやかな蓋もの。

多種多様のこだわりの作品、まだまだご紹介つづきます。
( 2015/03/02 09:04 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子3  

アーツ&クラフツ開催からもう一週間経ったのですね。3月になり、春はもうすぐそこですね。

20150222acg_yumetamago

こちらの楽しい裂織グッズは熊谷の「ゆめたまご」さん。
人形以外にもスツールやバッグなど、思わず欲しくなるものがたくさんありました。

以前のアーツ&クラフツのときにもゆめたまごさんのように身体障害者支援施設の方の素敵な裂織の出品がありましたが、それは京都と滋賀からの出品でした。ゆめたまごさんは行田市のお隣の熊谷市なのでこの辺りのイベントによく出店されていそうです。

20150222acg_AandG

こちらはガラスの「SUN A&G STUDIO」さん。
フュージング技法によるガラスです。とってもカラフル。なんだかおいしそうに見えてしまいます。よく見ていただくと…数字やアルファベット!革ひもを通してアクセサリーなど使い道は様々です。

20150222acg_petitmaison

こちらは「petit maison」さん。
かわいらしい布小物での参加です。小物といってもバッグのようなものもあり雑貨屋さんのようでした。女の子が好きそうな優しい風合いのものが多かったです。
( 2015/03/01 17:00 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子2 

20150222acg_001

本日も少しだけですが22日に開催されたアーツ&クラフツの様子をご紹介します。

こちらは工場跡1Fです。
写真右奥に見えるのが、藍染体験工房の部屋。ちょっと工場内に出っ張ってます。
写真左奥〜中央奥にかけてある部屋は、今回飲食のブースがあった場所。
お手洗いやアーティストシェアハウス、二階への階段などがあります。

20150222_藍染体験

藍染体験工房ではハンカチを藍染めされていました。
毎週日曜日openしていますので、ぜひ藍染体験してみてください!
ハンカチとバンダナでしたら工房に用意があります。
そのほかのものは持ち込みとしてご持参ください。事前に予約いただけると助かります。

20150222_五十嵐純さん作品

藍染体験を教えてくださってる五十嵐純さんの藍染作品も展示されていました。
今回は音楽や展示の方がいらっしゃらずARTが少なめでしたが、
藍染の抜染作品はまさにARTS&CRAFTSですね。

20150222_gra

さて、こちらは牧禎舎母屋の入り口にある「gra…」さんの前。
アーティストシェアハウスとして牧禎舎に工房を構えてくださっています。
普段はこちらで制作販売をされているのですが、
今回は残念ながらお留守ということでお友達の方が出店してくださってました。
gra…さんのバッグはまた別の機会にご覧くださいね。
( 2015/02/27 00:37 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015 会場の様子1 

acg2015_poster

この間の日曜日、寒空のもと「アーツ&クラフツinぎょうだ」無事終えることができました。
今年は1日だけの開催でしたのでぎゅっと濃縮されたイベントになったと思います。

会場の様子を少しずつアップしていきたいと思います。

20150222acg_003


きれいに改装されて約一年。アーツ&クラフツの日は牧禎舎に最もひとが多く集まる日です。
今年は風はないものの、空気が冷えていたので空調の有りがたみをかんじました。

20150222acg_004

一日のみになったことでワークショップの開催も同時多発的になっていて、ものづくりに夢中になる子供たちの姿が目立ちました。こちらの木のオルゴール作りは「りとるウッド」さんによるワークショップ。みんな上手に出来上がったでしょうか?

20150222acg_006

こちらはmameritsukoさんのブース。かわいい紙ものがいっぱいです。
mameさんはサンキャッチャーづくりのワークショップを行ってくれました。
( 2015/02/26 00:42 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツ2015/ちらし配布します 

150116

本日は「アーツ&クラフツinぎょうだ2015」のポスターとちらしが出来上がってくる予定です。早ければ、午後には「足袋蔵まちづくりミュージアム」にてゲット出来ると思います。

その後は市内の公民館や、秩父線の駅、足袋とくらしの博物館、牧禎舎などに配布予定です。確実なのはミュージアムと思います。こちらは毎日(10時〜16時)開いています。

上の画像は今回のちらしの裏面です。
( 2015/01/17 00:34 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)

アーツ&クラフツinぎょうだ2015のお知らせ 

20150113アーツ&クラフツ

寒い日つづきます。
今年も「アーツ&クラフツinぎょうだ」開催の準備が進んでいます。

「アーツ&クラフツinぎょうだ」は年に一度、牧禎舎全体にて開催しているNPO足袋蔵ネットワーク主催のイベントです。その名のとおり、アートや手仕事・手づくり品の展示販売やワークショップを行います。

工場内にステージを設営出来るので、音楽イベントも可能なのですが、ステージを使った出展は毎年少なめです。今年はどうかな?
12月頃に出展者募集を行っているので音楽や何かステージを使ったアート・クラフトのご提案がありましたら、次回ぜひ応募してみてください。

近々、印刷物が出来上がってくる予定です。
またこちらでお知らせいたします。

( 2015/01/13 20:05 ) Category ・ACG2015 | TB(0) | CM(0)