fc2ブログ

牧禎舎(まきていしゃ) - 藍染体験工房 -

埼玉県行田市。足袋と蔵。昔ながらの藍染め。まちの記憶に寄り添ってつくるモノとじかん。

「選挙割2023」今月いっぱいで終了です 

230329_選挙割2023

牧禎舎の選挙割2023ですが、期限を6月中までとしているため、今月でサービスが終了となります。
内容はこちらの記事をご覧ください→

------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
*4月以降は新料金になります。詳細→★
*統一地方選挙2023選挙割6月末まで開催→
*弟19回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき藍染体験割引券 9月末まで有効

・6/4(日)…ちいさな日曜日&パディフィールド開催
・6/4(日)…藍染体験予約受付中
・6/11(日)…マキテイ横丁開催
・6/11(日)…藍染体験予約受付中
・6/18(日)…臨時休館
・6/25(日)…行田はちまんマルシェ出展
・6/25(日)…14時〜藍染体験予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみなど体調不良の場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
スポンサーサイト



( 2023/06/01 08:02 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

5/28(日)藍染体験工房を臨時休館します 

5/28(日)藍染体験工房を臨時休館させていただきます。

ちょっと本業のスケジュールが厳しくなっており、すみません…。

次の週の6/4(日)はちいさな日曜日&パディフィールド同時開催です!
ぜひお越しくださいね。

------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
*4月以降は新料金になります。詳細→
*統一地方選挙2023選挙割6月末まで開催→
*弟19回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき藍染体験割引券 9月末まで有効

・5/28(日)…発達障害カフェhananoka
・5/28(日)…藍染体験工房臨時休館
・6/4(日)…ちいさな日曜日&パディフィールド開催
・6/4(日)…藍染体験予約受付中
・6/11(日)…マキテイ横丁開催
・6/11(日)…藍染体験予約受付中
・6/18(日)…臨時休館

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみなど体調不良の場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2023/05/24 08:59 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

4/15(土)16(日)「第19回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」開催です 

230401_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2023

4/15(土)16(日)は「第19回ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」開催です。
牧禎舎や足袋とくらしの博物館などを運営するNPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワークが主催しています。

蔵めぐりは、行田市の中心部に点在する個人所有の蔵の中をこの日だけ見せていただいたり、その中で販売が行われたりするまちあるきイベントです。スタンプラリーにもなっていますが、スタンプラリーに参加しなくとも、この日に牧禎舎や周辺エリアをお散歩するだけでも楽しめます。

もう19回なんですね。

1回目は写真撮影でまわってるんですが…そんなに年月が経ったとは驚きです!
そして、19回目にして初めての民間企業とのコラボです。
なんと!我らが秩父鉄道さんとのコラボレーション!嬉しいですね〜!

昨年度123周年(ワンツースリー)記念だった秩父鉄道さんより、その際に製作された展示物などをお借りするなどし、またグッズ販売もしていただくなど予定されているようなので、皆様どうぞお楽しみに!

230401_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2023_秩父鉄道

そしてなんと本日4/1(土)〜4/16(日)までの間、SLのヘッドマークを蔵めぐり仕様にしていただけるそうです!
わ〜〜〜っ!!
お見かけしたらぜひ写真撮ってくださいね。

230401_ぎょうだ蔵めぐりまちあるき2023_足袋屋横丁

そしてそして。
スタンプラリーのポイントのひとつであるイサミスクール工場さんでは、今年も「足袋屋横丁」を同時開催いたします!
足袋のまち行田市内にある足袋屋さんが出店されます。
足袋屋さんに加え、今年はリサイクル着物の着物キャラバンさん、そしてちょっと手前の別会場にかどや豆腐店の鉄剣いなり販売(土曜日)、ものさしやさんの古道具販売(日曜日)が出店予定です。

後日また詳細を投稿予定です。
4/15、16の予定をぜひ空けておいてくださいね。

------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
*4月以降は新料金になります。詳細→
*統一地方選挙2023選挙割6月末まで開催→

・4/2(日)…「ちいさな日曜日」開催
・4/2(日)…藍染体験予約受付中
・4/9(日)…藍染体験予約受付中
・4/15(土)16(日)…ぎょうだ蔵めぐりまちあるき&足袋屋横丁開催
・4/15(土)…藍染体験予約受付中
・4/16(日)…藍染体験予約受付中
・4/23(日)…藍染体験予約受付中
・4/30(日)…行田はちまんマルシェ出店(GyodaFunMeeting#03)
・4/30(日)…藍染体験14時〜予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみなど体調不良の場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2023/04/01 08:36 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

選挙割2023開催します 

230329_選挙割2023

今回もやります!選挙割!
統一地方選挙2023を対象に、今回はU45ということで45歳以下の方をさらに対象とさせていただきます。
若い人の選挙への参加率が低いもので、なんとかしたく。

こちらの選挙割は、期日前投票含む投票会場での投票時に投票済み証を発行いただき、藍染体験時に投票済み証を提示いただけますと、ハンカチ1650円→1000円、バンダナ2420円→1800円にお値引きいたします。

ハンカチとバンダナのみを対象とした割引です。
*地域は問いません。
*キャンペーン期間:2023年4月〜6月末まで
*投票済み証1枚につきバンダナまたはハンカチ1枚までご利用いただけます

これを機に、選挙へも牧禎舎へもぜひお越しください♪
------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
*4月以降は新料金になります。詳細→
*統一地方選挙2023選挙割6月末まで開催

・4/2(日)…「ちいさな日曜日」開催
・4/2(日)…藍染体験予約受付中
・4/9(日)…藍染体験予約受付中
・4/15(土)16(日)…ぎょうだ蔵めぐりまちあるき&足袋屋横丁開催
・4/15(土)…藍染体験予約受付中
・4/16(日)…藍染体験予約受付中
・4/23(日)…藍染体験予約受付中
・4/30(日)…行田はちまんマルシェ出店(GyodaFunMeeting#03)
・4/30(日)…藍染体験14時〜予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみなど体調不良の場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2023/03/30 08:01 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

4月より新料金になります 

兼ねてよりお知らせしておりましたとおり、2023年4月より藍染めの体験料金が新料金になります。
詳しくは、メニューのページをご確認ください。

藍染め体験メニュー('23.4)
http://makitei.blog90.fc2.com/blog-entry-316.html

料金は値上がりしますが、4月は蔵めぐりの割引があったり、6月までは選挙割を行ったりしますので、ぜひご活用ください。

他の藍染め工房の料金値上げが進む中、料金据え置きを続けておりましたが、さすがに社会の実態と差が大きくなってきてしまいましたので料金を上げることにいたしました。
ちょうど材料費値上げのお知らせが届くなど、仕方のないタイミングだったと思います。

今後ともご来館お待ちしております。
------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。
*4月以降は新料金になります。詳細→
*統一地方選挙2023選挙割6月末まで開催

・4/2(日)…「ちいさな日曜日」開催
・4/2(日)…藍染体験予約受付中
・4/9(日)…藍染体験予約受付中
・4/15(土)16(日)…ぎょうだ蔵めぐりまちあるき&足袋屋横丁開催
・4/15(土)…藍染体験予約受付中
・4/16(日)…藍染体験予約受付中
・4/23(日)…藍染体験予約受付中
・4/30(日)…行田はちまんマルシェ出店(GyodaFunMeeting#03)
・4/30(日)…藍染体験14時〜予約受付中

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみなど体調不良の場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2023/03/29 08:52 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

2/19(日)「マキテイ横丁 にゃんこ わんこ 福来る!」開催です 

230219_マキテイ横丁

2/19(日)「マキテイ横丁 にゃんこ わんこ 福来る!」開催です。
主催はぽんち堂さんです。

昨年6月以降、何度か開催してくださっているイベントで、今回のテーマは「にゃんこ わんこ 福来たる!」。
猫犬モチーフのクラフト品や食品、猫犬用のおやつなども出店予定です。

詳しくは主催者のインスタグラムをご覧ください。
@makiteiyokocho

------------------
●今後の開館日
*イベント日の藍染体験はハンカチとバンダナのみになります。

・2/19(日)…「マキテイ横丁」開催
・2/19(日)…藍染体験予約受付中
・2/26(日)…「発達障害カフェhananoka」開催
・2/26(日)…行田はちまんマルシェ出店「GYODA FUN MEETING」開催
・3/5(日)…「ちいさな日曜日」開催
・3/5(日)…藍染体験予約受付中
・3/12(日)…「パディフィールド」開催
・3/12(日)…藍染体験予約受付中
・3/19(日)…予約でいっぱいです
・3/26(日)…「発達障害カフェhananoka」開催
・3/26(日)…行田はちまんマルシェ出店「GYODA FUN MEETING」開催

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2023/02/16 08:04 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

2023年4月1日から藍染体験料を改訂します 

この一年、考えただけでなかなかタイミングを逸していましたが、2023年4月1日から藍染体験料を改訂することにしました。

これまでずっと問屋さんの努力や、たまたま材料を購入したタイミングなどで物価高の影響を受けにくかったのですが、
NPOという非営利団体である性格上、生計を立てている事業者様と価格競争で勝っていては産業を細らせることにつながってしまうため、相場に合わせて適正な値上げをすることも大切なことです。

また、本来は適正価格にすることで工房を持続させることにもなるため、早く価格に向き合わなければならなかったのです。

うかうかしていたらさすがに相場との料金の差が大きくなってきてしまい、2023年4月1日から藍染体験料を値上げさせていただきます。

ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

以下2023年4月1日からの料金となります。
--------------------------------------------------------------

藍染め(染め代+工房に在庫している素材代)*体験料含む

・ハンカチ     …  1,650-
・手ぬぐい     …  3,080-
・バンダナ      …  2,420-

・ショール各種    …  5,500〜


藍染め(染め代)または材料代 *体験料含む

持ち込み 5g          …   165-
持ち込み(レーヨン混) 5g  …   220-
持ち込み糸(最大30gまで) 5g …   220-
*持ち込みは、1650円未満の場合は一律1650円になります


抜染(型用タイプ)10g    …    165-

型紙(洋型紙)10cm角につき  …  220-

--------------------------------------------------------------
( 2023/02/03 08:57 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

まだ藍染体験ができません 

220327-藍

牧禎舎にはふたつの甕があります。
東の藍を建てている間に、調子が悪くなってしまった西の藍。

昨年後半は西が具合悪くて、東だけでほぼがんばっていて綱渡りだったので、今回はもうすっきり両方の藍を元気にしてから再開したいと思っています。

具合悪かった西の藍はうっすら色が出てきていますが、まだ藍染体験を受け入れられるほどではありませんでした。
4月からの再開を目指していましたが、ちょっと難しいです。

もうしばらくお待ちくださいませ。

220327-行田はちまんマルシェ01

昨日の朝は、蔓延防止重点措置期間が明けて再開となった行田はちまんマルシェへ行ってきました。
新たな看板ができていました!

220327-行田はちまんマルシェ04

風は強かったのですが天気も良く暖かかったので朝から賑わっていました。
ご近所さんも野菜や、焼き芋を待ち遠しかったようです。

220327-行田はちまんマルシェ02

百円で何かの柑橘の詰め放題やってました♪
たくさん入りましたよー

220327-行田はちまんマルシェ03

今月から移動図書館が来てくれることになりました!
毎月第四か、最後かの日曜日に出店されるそうで、行田市立図書館カードを持っていれば借りられるそう。
返却は次回の出店時か、行田市立図書館へ返却してください、とのことでした。

移動図書館があると子どもづれの出店もしやすくなるし、近所だけど市立図書館まで行けないかたは良いですね。
ついこの間も免許返納した方とお話ししたところでした。

220327-発達障害カフェhananoka01

さて、牧禎舎では母屋1Fにて「発達障害カフェhananoka」を開催しました。
こちらは毎月最終日曜日に開催します。
こちらはオシゴト×manabiyoriによる企画です。

220327-発達障害カフェhananoka02

五百円で1ドリンクとのぞみ園さんのお菓子がひとつ付いてきます。(おかわり有料ですがやってます)

220327-発達障害カフェhananoka03

はちまんマルシェでゲットしたみかんを先着3名にプレゼントにしました。
足りなかったからもっと置いといてあげれば良かったな。汗

manabiyoriは、次は4月3日に水城公園でのぬまのほとりであいましょうに出店予定です。
ぜひお立ち寄りください。

------------------
●今後の開館日
・現在藍の調子を調整中です。4月以降の再開を目指しています。

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温して体調確認していただき、風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2022/03/28 08:00 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

3/13(日)臨時休館します 

藍染体験は現在もお休み中で、日曜日にお立ち寄りいただけるように工房は開けるようにしておりましたが、
今度の日曜日は自身主催のイベントを熊谷で開催するため臨時休館いたします。

3/13は熊谷市におります。
ぜひ遊びにお越しください!

220313_トナリノ、商店01_表

220313_トナリノ、商店01_裏



------------------
●今後の開館日
・現在藍の調子を調整中です。4月以降の再開を目指しています。

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温して体調確認していただき、風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2022/03/11 16:34 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)

藍染体験工房、しばらく休館します 

220129_東_brfore

写真は、1/29の東の藍の様子です。

ブログの末尾で少しお知らせしていましたが、東の藍建(藍液の入れ替え作業)は完了しました。
ですが、その間に西の藍の具合が落ちてしまい、甕がもともとふたつしかないため、両方ともが良い状態でないとまたすぐどちらも悪くなってしまうと思います。

ちょうど寒い時期でそんなに体験に来られる方がいらっしゃらない時期でもあるので、
この機会に西側を直すことに集中しようと思います。

藍染めできるようになるまでの間は、できるだけこれまで通り毎週日曜日10時〜16時まで開館し、ご案内などはしたいと思います。普段よりは出たり入ったりするかもしれませんが、少し片付けなどできてなかったことをやっていると思います。
また、2月の忍城おもてなし甲冑隊まち歩きの受付もしていますので、ぜひお立ち寄りください。


さて今日は味の確認をし、東西の藍を汲み替える作業をしました。

具合の良い東の藍を具合の悪い西の藍の中へ。撹拌すると良い菌が悪い菌の中にちりじりになってしまうので、撹拌しません。

220129_西

具合の悪い西の藍を具合の良い東の藍の中へ。こちらは撹拌して、悪い菌をちりじりに良い菌の中に混ぜてしまいます。

220129_東_after

具合の悪い藍が混ざっても、へっちゃらな顔をしている東の藍です。たくましい…

この辺りの論理…人間界にも通じると勝手に思っています。

藍の調子はそんなにすぐには戻りませんので、体験を受け入れられるようになったらまたお知らせしたいと思います。
-------------------
●今後の開館日
・1/30…行田はちまんマルシェ出店臨時休館
・藍染ができる状態になったら2022年1〜3月は休館または水道凍結の可能性があるため藍染体験は午後からとします。

上記以降はお問い合わせください。→makitei@tabigura.net

COVID-19感染拡大予防のため、一度に4〜5名までに限らせていただいております。
新たな体験方法に慣れてきたらもう少し増やせるかもしれません。
来館前に検温して体調確認していただき、風邪ぎみの場合はご来館をご遠慮いただいております。
来館時はマスク着用でお願いいたします。
また発酵の都合により急な臨時休館の可能性もありますことをご容赦くださいませ。
( 2022/01/30 08:00 ) Category ・お知らせ | TB(0) | CM(0)